滑川の旬を味わう日 滑川産新米「てんたかく」 給食に登場! 

9月6日(火)、今日の給食のご飯は、滑川市で収穫された「てんたかく」の新米でした。新米「てんたかく」を、一足先に市内の子供たちに食してもらおうと、JAアルプスの皆さんが寄贈してくださったのです。子供たちは、真っ白でつやつやした、甘い新米をおいしそうにいただきました。写真は1年生の様子です。
CIMG0272CIMG0273CIMG0274CIMG0275

カテゴリー: 学校から |

運動会の結団式 「東部っ子 仲間を信じて勝利をつかめ!」 

9月5日(月)、5限目に運動会の結団式を行いました。今年の大会スローガンは、「東部っ子 仲間を信じて勝利をつかめ!」です。子供たちが、心を一つに、力を発揮し、助け合い、励まし合って心に残る運動会をつくってほしいと思います。6年生は、結団式のために十分な打ち合わせを行ってきたらしく、赤団、白団、黄団、青団ともに、しっかりと下級生に声を掛けがんばっていました。まだまだ暑い日が続きますが、ご家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。
CIMG0261CIMG0260CIMG0262CIMG0264CIMG0266CIMG0267CIMG0271CIMG0270

カテゴリー: 学校から |

シェイクアウトとやま

9月1日(木)、県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」を実施しました。先ず、子供たちは、始業式後にシェイクアウトの説明を聞き、安全確保行動の仕方の練習をしました。午前10時と同時に地震発生。すばやく身を守る訓練を各教室で行いました。整然と行動できました。
IMG_0080IMG_0081IMG_0082IMG_0083

カテゴリー: 学校から |

第2学期 元気にスタートしました!

夏休みの終わりに、台風10号が日本列島に大きな被害をもたらしました。滑川市の姉妹都市の豊頃町にも、台風の被害があったということをニュースで知り、心配しています。そんな中で、9月1日(木)に2学期の始業式を迎えられることは、大変幸せだと思います。
さて、今日は始業式であるとともに、本校48回目の創校記念日です。始業式ではそのことを伝え、学校の誕生日を祝う気持ちで、子供たちに校章入りの煎餅を渡しました。おうちでも学校のことを話題にして、昔の学校生活について話していただくと子供たちも喜ぶと思います。始業式では、校長がオリンピックでの日本選手の頑張りを例に、「夢を持ち続けること」「最後まであきらめないこと」「感謝すること」を大切にするよう話しました。2学期には、運動会を始め、大きな行事がたくさんありますが、子供たちが仲良く元気で過ごし、体も心も一段と大きく成長してくれることを願っています。
IMG_3823CIMG0258

カテゴリー: 学校から |

放射線について学ぶ

8月23日(火)、放射線教育について、先ず教員が正しい理解をしたいと考え、「放射線について学ぶ」という研修会を行いました。エネルギー・環境理科教育推進研究所の瀬田栄司先生と榎本康宏先生を講師にお招きして、放射線の基礎・人体への影響・放射線の防護・放射線の利用について研修を進めました。簡易放射線測定器「はかるくん」で、理科室での放射線量を測定したところ、0.08μsv/hでした。また、霧箱で放射線の飛跡を見る実験を行い、放射線が身の回りにあることを確認できるなど、大変有意義な研修会でした。目に見えないものを目にしたことで、放射線について正しい知識をもつ放射線の学習の必要性を改めて実感しました。写真の中で、暗い場面で実験しているのは、放射線飛跡を観察しているところです。
CIMG0240CIMG0239CIMG0242CIMG0244CIMG0246CIMG0249CIMG0255CIMG0241

カテゴリー: 学校から |