8月23日(火)、放射線教育について、先ず教員が正しい理解をしたいと考え、「放射線について学ぶ」という研修会を行いました。エネルギー・環境理科教育推進研究所の瀬田栄司先生と榎本康宏先生を講師にお招きして、放射線の基礎・人体への影響・放射線の防護・放射線の利用について研修を進めました。簡易放射線測定器「はかるくん」で、理科室での放射線量を測定したところ、0.08μsv/hでした。また、霧箱で放射線の飛跡を見る実験を行い、放射線が身の回りにあることを確認できるなど、大変有意義な研修会でした。目に見えないものを目にしたことで、放射線について正しい知識をもつ放射線の学習の必要性を改めて実感しました。写真の中で、暗い場面で実験しているのは、放射線飛跡を観察しているところです。
滑川市立東部小学校
〒936-0807
富山県滑川市四ツ屋134番地
TEL (076)475-0512
FAX (076)475-9013
-
最近の投稿
- 新川古代神の練習 2025-09-12
- 応援練習(9/11) 2025-09-11
- 応援練習(6年生) 2025-09-10
- 応援練習(9/9) 2025-09-10
- 結団式(5限) 2025-09-08
- 音楽「おとをさがしてあそぼう」 2025-09-05
- 夏休み校内作品展 2025-09-01
- 先輩に学ぶ(6年生) 2025-08-27
- プール学習(6年生) 2025-07-22
- 新川古代神の練習(5・6年生) 2025-07-16
カテゴリー