初めてのALT学習(1年)

2月5日から7日まで、1年生は初めての英語の学習を行いました。
アメリカ出身のケセニア先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、フルーツの名前を英語で言ったりして、楽しく学習しました。
数字を言いながらボールを送るゲームでは、タイムを縮めようと盛り上がりました。
CIMG5553
「ケセニア先生の好きな食べ物は何ですか?」
DSCN1763
「わたしの家は、アメリカにあります」
DSCN1937
sven stepsに合わせて、歌&ダンス♪

カテゴリー: 1学年, 学年のページ |

和太鼓発表Aグループ

3学期のなかよし学習で、東部小学校は和太鼓の発表をします。

Aグループ(2~4年生)とBグループ(5,6年生)に分かれて、それぞれの曲を練習しています。

2014-02-06 09.32.35

Aグループは、わかば級で行っていた「おまつりリズム」をアレンジした曲を発表します。

「わっしょい わっしょい まつりだ わっしょい」と大きな声を出しながら、太鼓をたたきます。

みんなでたたく部分とソロでたたくところがあり、3つのめあてでがんばっています。

①  リズムに合わせてたたく。

②  大きな声を出す(自分がたたかないところも)。

③  ポーズを決める(自分がたたかない時)。

2月13日(木)の学習参観での校内発表を楽しみに、張り切って練習しています。

2014-02-06 14.03.06

カテゴリー: すみれ・あおぞら・ひまわり, 学年のページ |

冬となかよし集会

先日ついに、「冬となかよし集会」本番を行いました。
1・2年生を迎えて、各班が一生懸命準備したゲームで楽しく遊びました。
また、3年生は同じ班の1・2年生にゲームの仕方を教えたり、優しく応援したりと、上級生らしい姿を様々なところで見せており、一人一人がとてもよく頑張りました。res2-_IGP9097b res2-_IGP9132b res2-_IGP9166b

カテゴリー: 3学年, 学年のページ |

世界の問題について、発表をしました

 総合的な学習の時間では、「ふれあおう世界の国々」というテーマのもと、世界の様々な問題について個人で調べてきました。そのまとめとして、学年で発表会を行いました。今まで調べてきたことを分かりやすく伝えようと、資料の見せ方や発表の仕方を工夫していました。違うクラスの友達の発表を聞く機会はあまりないので、様々な友達の発表を聞き、よい刺激を受けたようです。

DSCN1261
世界の子どもの問題について発表しています

DSCN1260
ランキング形式で分かりやすい資料を準備しました

DSCN1256
質問や感想を述べ合うことで、活発に意見交換しています

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

スキー教室

 2月4日(火)、立山山麓スキー場極楽坂エリアでスキー教室を行いました。朝からの大雪で心配な天候でしたが、子どもたちは、雪をものともせず、元気いっぱいでスキー練習に励んでいました。子どもたちを指導してくださった保護者の方、地域の方、多くの皆さまのご協力で、無事スキー教室を終えることができました。どうもありがとうございました。

CIMG1292

CIMG1294

カテゴリー: 4学年, 学年のページ |