冬となかよし集会 (1.23)

この日、3年生が企画・準備してきた「冬となかよし集会」を開きました。オリエンテーリングやボーリング等、室内遊びを1・2年生に楽しんでもらいました。

IMG_1621 IMG_1617

お子さんの感想を紹介します。

「リハーサルを振り返って」

今日、冬となかよし集会のリハーサルをしました。わたしは、ドッジボールチームの前半をしていてうれしかったことがあります。それは、最後、みんなに「ああ、楽しかった。もう一回したい!」と言ってもらえたことです。そんな言葉を言ってもらえるほど、うまくいっていたということに気が付きました。本番も今日のリハーサルのように、大きな声で、ゆっくり、はっきりと言いたいです。恥ずかしがらず、がんばりたいと思います。

 

「冬となかよし集会を振り返って」

わたしは、しっかり1・2年生を連れていけました。1・2年生が迷子にならなくて、とてもうれしかったです。1・2年生に説明したら、はっきり分かってくれて安心しました。

わたしたちがみんなでがんばったから、1・2年生のうれしそうな笑顔を見ることができました。とてもいい集会にすることができてよかったです。また、笑顔をいっぱい見たいです。

 

「3年生へ」

3年生はいろんなことを考えて、集会をしてくれました。次はぼくたちが集会をします。だから次の集会は、3年生みたいに楽しい集会にしたいです。(2年生より)

 

 

カテゴリー: その他 |

書き初め大会 (1.08)

3学期始業式のこの日、書き初めをしました。新年に向けた決意を込めて、どのお子さんも気を引き締めて取り組みました。

IMG_0202 IMG_0205

お子さんの日記を紹介します。

今日、書き初め大会がありました。3枚のうち、最初の2枚は上手に書けませんでした。どうしようと思っていましたが、3枚目で上手に書くことができてうれしかったです。結果が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: その他 |

バランスのよい食事をしよう(5年・家庭科)

12月13日(土)に、滑川学校給食調理場から浜谷先生をお迎えして、バランスのよい食事について学習しました。
炭水化物、脂質等の5大栄養素の体内での役割や、主食・副菜・主菜の量の目安として、3:2:1程度が好ましいことなどを説明していただきました。まとめた資料をもとにした解説を聞いたり、食べるとよい量の野菜を実際に見たりしながら、具体的に考えることができました。
子供たちは、先の家庭科の学習考えていたように、野菜を多く食べることがよいことを理解したり、栄養素の種類を考えてバランスよく食事をすることの大切さを感じたりしていたようです。
s-DSC03071 s-DSC03075(バランスのよい食事についての浜谷先生のお話)

 

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

リース作り(1年生)

~あさがおのつるが大へんしん~
rei1 ewi2
朝顔のつるで、リースを作りました。りぼんやモール、綿等を付けて飾ると、とってもおしゃれでかわいらしいリースに生まれ変わりました。大事に育ててきた朝顔。違う花をつけてもう一度、素敵に輝きました。

カテゴリー: 1学年, 学年のページ |

校外学習

12月4日~12月10日の間に、生活科「みんなで行こうよ、つかおうよ」の学習で、ほたるいかミュージアムと滑川市立図書館へ行ってきました。

ほたるいかミュージアムでは、龍宮ホタル(プランクトン)の神秘的な光に感動したり、職員の方が話してくださったほたるいかの秘密に驚いたりと、ほたるいかの住む海の世界を十分に楽しんでいました。

図書館では、図書館の利用マナーを学び、本の数や調べ方、図書館司書の方々の仕事内容等、自らの疑問に対する回答に熱心に耳を傾けていました。図書館内を巡った後には、自分の気に入った本を2、3冊借りてきました。

振り返りでは、図書館新聞を作り、学校の図書室との違いや働いている方々の苦労等、校外学習を通して気付いたことをまとめました。

IMG_1056  DSC00986

(ほたるいかについての話にみんな夢中です)(初めて見る龍宮ホタルの青い光にびっくり)

???????????????????????????????  ???????????????????????????????

(大きな本で読み聞かせもしていただきました ) (さっそく借りた本を読んでいます)

 

 

カテゴリー: 2学年, 学年のページ |