富山市民俗民芸村、北陸電力ワンダー・ラボを訪ねて (2.06)

2月6日、社会科「かわってきた人々のくらし」の学習を兼ねて、富山市民俗民芸村を訪ねました。

P1190027 P1190041

お子さんの感想を紹介します。

今日、民俗資料館に行きました。民俗資料館の玄関を入る前に上を見たら、屋根がわらのようなものでできていてすごいなと思いました。館内に入ってみると、わらを編んだ昔の子供のくつや昔の電話等、昔の道具がいろいろありました。学芸員さんからは、昔のアイロンの使い方もくわしく教えてもらいました。まだ電気が通じていなかった頃も、道具を工夫して暮らしていたことが分かりました。昔の道具の見学が終わった後、石臼体験をしました。石臼の体験では、大豆をつぶしてきなこを作りました。石臼を回すとき、とても重くて大変でした。この学習を通して、昔はすごく大変な思いをしながら暮らしていたことが分かりました。ここで教えてもらったことを大切にし、学習に役立てていきたいと思いました。

午後は、北陸電力ワンダー・ラボを見学しました。

カテゴリー: その他 |

ボランティア活動学習会(5年)

1月28日(水)に、ガールスカウトを中心に活動されている中田信子先生をお迎えして、ボランティア活動学習会をしました。
画面に映し出された画像を見ながら、中田先生のお話を聞きました。支援を必要とする諸外国と日本との生活の違いや、中田先生が長年その支援活動に関わっておられることについて学び、子供たちが、自分たちにできることをしていこうという気持ちをもつ契機になりました。
s-CIMG2726    s-CIMG2728(ボランティア活動に関する中田先生のお話)

 

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

6年生 薬物乱用防止教室

1月29日に、薬物乱用防止教室がありました。

富山北警察署、滑川警察署から来ていただいた講師の先生の話を聞くことや、
DVDを視聴することで、
薬物の危険について具体的に学ぶことができました。

薬物というと、今までは自分に関係のないことと考えていた子供たちも多かったと思います。
今回の学習で、身近なところにも気を付けるべきことがあることを知り、
真剣に考えることができました。
CIMG5345

カテゴリー: その他 |

スキー教室

1月23日、極楽坂スキー場へ、スキー教室に行ってきました。
初めてのスキー教室ということもあり、行く前は不安を感じていた子もいたようですが、当日はどの子も思う存分楽しんでいました。
「また行きたい!」の声もたくさん挙がる、実り多いスキー教室になりました。
CIMG6530

カテゴリー: 4学年 |

版画遊び

図工の時間に、版画遊び(ローラーとステンシル)に取り組んでいます。

「〇〇の世界」というテーマで、版画遊びを楽しんでいます。

まずは、様々な色の付いたローラーを画用紙の上でのびのびと転がしました。

友達の作品とも見比べながら、配色やローラーの使い方を工夫しました。

この後、どのような世界が広がっていくのか楽しみです。

???????????????????????????????  ???????????????????????????????

(友達の作品はどんな感じかな)      (ローラーを使った色遊びに夢中です)

 

カテゴリー: 2学年, 学年のページ |