3学期のスタートです。
始業式では、校長先生が全校児童に、
「目当てや誓いを持ち続けて日々励むようにしよう」
「学校のきまりを守って、だれもが気持ちよく過ごせる学校にしよう」
と話されました。
児童は真剣な表情で聞いていました。
3学期のスタートです。
始業式では、校長先生が全校児童に、
「目当てや誓いを持ち続けて日々励むようにしよう」
「学校のきまりを守って、だれもが気持ちよく過ごせる学校にしよう」
と話されました。
児童は真剣な表情で聞いていました。
12月22日、1年生は1組・2組それぞれでお楽しみ会を開きました。
子供たちは自分たちでやりたいことを考え、係を分担し、本番まで準備をがんばってきました。
風船ぽんぽんゲームやフルーツバスケット、クイズ等、楽しいゲームをたくさんしました。子供たちはとてもいい笑顔で楽しんでいました。
子供たちは、以前に幼保小交流会で自分たちで企画・運営した経験を生かし、みんなが楽しめる活動を考えていました。様々な工夫が見られ、子供たちの成長を感じました。
当日は、1組も2組も大盛り上がりでした。子供たちは自分たちで考えたお楽しみ会が成功し、満足そうな表情でした。
今後の成長が楽しみです。
12月4日に2組、7日に1組が、生活科「みんなで行こうよ、つかおうよ」の学習で、ほたるいかミュージアムと滑川市民交流プラザの中にある子ども図書館へ行ってきました。
ほたるいかミュージアムでは、龍宮ホタルの生態についての映画を見たり、「発光ショー」を見たりしました。職員の方には、ほたるいかの秘密について説明していただき、子供たちも興味をもって質問していました。展示してある海の生き物とも触れ合うことができ、十分に海の世界を楽しんでいました。
子ども図書館では、「本とあそぼう」というテーマでたくさんの絵本や物語の読み聞かせをしていだきました。その後、施設内の案内や利用方法の説明を聞き、自由に本を借りたり、読んだりしました。
振り返りでは、「図書館新聞」を作りました。子供たちは、「読み聞かせをしてもらってもっと本が好きになった」「図書館で働いている人にいろいろなことを教えてもらえてうれしかった」「また本を借りに行きたい」など、校外学習を通してより図書館への興味が高まったようです。