今年も 浜谷先生に来ていただき6年生を対象に「邦楽教室」が開かれました。
三味線の基本的な弾き方を教えていただきました。子供たちはなかなか触れる機会のない楽器に、四苦八苦しながらもがんばって弾いていました。
浜谷先生、本当にありがとうございました。
今年も 浜谷先生に来ていただき6年生を対象に「邦楽教室」が開かれました。
三味線の基本的な弾き方を教えていただきました。子供たちはなかなか触れる機会のない楽器に、四苦八苦しながらもがんばって弾いていました。
浜谷先生、本当にありがとうございました。
1月14日(木)に富山県租税教育推進協議会から3名の講師をお招きして租税教室が行われました。
税金の種類やその使われ方、もし税金が払われなかったら等をクイズ形式で学習しました。
子供たちは、治安、救急、交通、健康などいろいろなところで税金が使われ、生活が守られていることを学びました。
3学期の読み聞かせが始まりました。
今日は、茶山先生が2年2組で読み聞かせをしてくださいました。
今日のお話は「かわいそうなぞう」
2年生への「おすすめの本」になっている作品です。
戦争によって、殺されることになった3頭の象。
エサをもらおうと健気に芸をする象の話を、子供たちは真剣に聞いていました。
1月8日(金)の始業式の後に書き初め大会を行いました。6年生の課題は「若い生命」で、2学期末から練習をしていました。冬休み前よりも上達している子が多く、たくさん練習してきたことを感じました。