1年生歓迎集会  「東部っ子の仲間入りおめでとう集会」

5月2日(月)、1年生が入学してからもうすぐ1か月になります。集団登校や学校生活にも少しずつ慣れてきたところでしょうか。今日は、そんな1年生にもっともっと上級生や先生と仲良くなってもらおうと、「東部っ子の仲間入りおめでとう集会」を開きました。6年生と入場した1年生に、2年生が「本を読んでね」と手作りのしおりをプレゼント。その後は、3年生が「学校クイズ」、4年生が「縄跳びの発表や『みんなでチャレンジ富士山3776』の運動メニューについて」楽しく発表をしました。1年生に「がんばれのエール」と切れのいいダンスを披露してくれたのは5年生。6年生はクイズの答えの文字数で、グループをつくる「友達ゲーム」で会場を沸かせてくれました。終わりには、1年生が一生懸命覚えた校歌を元気に歌い、それに合わせて全校で一緒に校歌を歌いました。みんな仲間になったように感じました。この集会に、おうちの皆さんがたくさんおいでいただきました。本当にありがとうございました。
CIMG8927CIMG8926CIMG8932CIMG8930CIMG8934CIMG8937CIMG8940CIMG8941DSCN0118DSCN0120DSCN0125DSCN0130CIMG8968CIMG8974DSCN0146CIMG8981

カテゴリー: 学校から |

6年生 Do you have “a”?

 

4月28日(木)、6年生は5限目に1組、6限目に2組が英語の学習をしました。今日は、ビンセント先生と辻尾先生が中心になって、活動を進められました。ビンセント先生とEnglishであいさつしたり、互いに質問し合い答えたりする活動や英語の小文字を覚える学習をしました。また、聞き分けることをねらいとしたゲームを体験しました。ビンセント先生からは、「英語では、普通に伝えたいときはdogですが、強調したい場合にはDOG!!というふうに表します…」ということを教えてもらいました。
CIMG8902CIMG8903 CIMG8901
CIMG8907CIMG8920CIMG8918CIMG8916CIMG8914

カテゴリー: 6学年 |

朝の楽しみ 「読み聞かせ」

今年度も読み聞かせボランティアの八倉巻さんと石倉さん、図書館司書の茶山先生に読み聞かせをしてもらっています。本校では、朝のスタートに15分間の全校読書の時間を設けています。自分で読み進めるのも楽しいものですが、生の声をじかに聞きながら、物語に心を寄せることも素敵な時間です。今日のお話は、「杉」と「チンチンボンボさん」でした。
CIMG8871CIMG8874CIMG8878CIMG8879

カテゴリー: 学校から |

学習参観 PTA・教育振興会総会・学年学級懇談会 

4月23日(土)、学習参観、PTA・教育振興会総会、学年学級懇談会を行いました。たくさんのおうちの皆さんに来ていただき、本当にありがとうございました。これからもぜひ子供たちの様子を見に来てください。
reDSCN1666reCIMG8850reIMG_3444IMG_3400reDSCN1644reCIMG8844DSCN1650reCIMG8837reIMG_3450CIMG8834reDSCN1648reCIMG8841reCIMG8857reCIMG8862reCIMG8869reCIMG8868
 

 

カテゴリー: 学校から |

滑川市学童体育大会に向けて(5年生)

4月20日、5年生の子供たちは、滑川市教育委員会から嶋川先生をお迎えし、走り方の基礎やハードルの飛び越え方について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。
嶋川先生のユーモアを交えた説明に子供たちは引き込まれ、走り方やハードルの飛び越え方が目に見えて上手になりました。
今日教えていただいたことを毎日復習し、本番までにタイムを少しでも縮められるように、また練習をがんばります。
IMG_3865 IMG_3868 IMG_3875

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |