5年生 理科「植物の発芽と成長」

5月10日(火)、4限目に5年1組が理科で、「冷蔵庫の中に種を入れておくと発芽するか」について、話し合っていました。水と空気があるから、発芽する」という子供と、「水と空気はあるが、温度が低いから発芽しない」という意見を出し合っていました。ではどうなるか? 実験が必要となったようです。
CIMG9115CIMG9116CIMG9117CIMG9118

カテゴリー: 学校から |

1年生と6年生 「大きくなってね、サツマイモさん」

5月9日(月)、午後から1年生と6年生が一緒にサツマイモの苗を植えました。今年も、農園主の中屋さんが、学校前の畑に立派な畝を作ってくださいました。ペアになった1年生と6年生が、できたての畝に丁寧に苗を植えました。土をかけながら、「大きくなってね…」と声をかける優しい1年生もいました。1年生に優しく苗の植え方を教える6年生も嬉しそうでした。
CIMG9099CIMG9100CIMG9102CIMG9103CIMG9104CIMG9107

カテゴリー: 学校から |

5・6年生 学童体育大会の練習

5月9日(月)4限目には、5・6年生が、12日に行われる滑川市学童体育大会の入退場と開閉会式、ラジオ体操の練習をしました。大型連休明けでしたが、気持ちを引き締めて整然と行動していました。とりわけ6年生にとっては、小学校最後の大会となります。当日は、目当てに向かって努力するさわやかな一日にしてほしいと思っています。
CIMG9093CIMG9094CIMG9096CIMG9098

カテゴリー: 学校から |

交通安全教室

5月6日(金)、交通安全教室を行いました。1、2年生は、安全に道路を歩行する学習をしました。シグナルリーダー、滑川警察署の皆さんに、交通ルールを丁寧に教えてもらい、学校周辺の道路で実地練習をしました。3年生以上は、自転車安全教室で、先ずは体育館で交通ルールについて講義を聞き、確認テストを受けました。その後、グラウンドに設けられたコースを回り、安全な自転車の乗り方やルールについて、基本を確かめながら学習しました。3・4年生は午前、5・6年生は午後に学習しました。この教室には、富山県警本部、滑川警察署の皆さん、交通指導員、シグナルリーダーの皆さんがたくさんおいでくださいました。また、車体点検には、自転車商業組合の皆さんに朝早くから一生懸命に見ていただきました。子供たちの安全のために、多くの方々に携わってもらいました。本当にありがとうございました。
CIMG6406CIMG6413IMG_2140IMG_2144CIMG9031CIMG9032CIMG9043CIMG9047CIMG9050CIMG9052CIMG9064CIMG9066CIMG9076CIMG9086CIMG9092CIMG9081

カテゴリー: 学校から |

2年生 図画工作科「ひみつのたまご」

2年生は、図画工作科の学習で「ひみつのたまご」をテーマに絵を描きました。
子供たちは、たまごの中からどんなものが、どんなお話が出てくるかを想像して楽しみながら描いていました。
色を重ねたり、クルクル塗ったりするなど、工夫して色塗りをしました。
IMG_2285 IMG_2282
どの子も夢のある作品に仕上がりました。

カテゴリー: 2学年, 学年のページ |