6年生 宿泊学習3日目

6月3日(金)、宿泊学習最終日。今日は「ポイント探し」をしました。2泊3日の間、ずっと天候に恵まれてよい宿泊学習だったと思います。みんなで育んでくれた「自主自律」と「協力」の気持ちをこれからの学校生活に生かしてくれることを期待します。
CIMG3885CIMG3887CIMG3891CIMG6171DSCN0169DSCN0171

カテゴリー: 学校から |

6年生 宿泊学習2日目

6月2日(木)、宿泊2日目の主な活動は、「ピザ作り」と「キャンプファイヤー」でした。野外でのかまどの火起こしから、ピザ生地作りにいたるまで、友達と協力しながら取り組みました。ちょうどよい火加減で熱々のピザをいただきました。夜のとばりが下りる頃、火の神から分火したトーチで、ファイヤーに点火しキャンプファイヤーがスタートしました。出し物を楽しんだことや「マイムマイム」を踊ったこと、パチパチと火の粉が飛んだこと等、赤い炎とともに心に残っていくのではないでしょうか。
CIMG6079CIMG6091CIMG6092CIMG6096CIMG6098CIMG6102CIMG6110 DSCN0134DSCN0135DSCN0142DSCN0145DSCN0148CIMG6122CIMG6134CIMG6165CIMG6167CIMG3882CIMG3884

カテゴリー: 学校から |

6年生 宿泊学習1日目 

国立立山青少年自然の家の第一日目。今日の主たる活動は「来拝山登山」でした。互いの体力を考えながら、一生懸命頂上を目指しました。大自然の中で初夏の木々の香りを胸いっぱい吸い込み、そして、作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。
CIMG6007CIMG6008CIMG6010DSCN0083DSCN0081DSCN0086CIMG3840CIMG3846CIMG3847

カテゴリー: 学校から |

ふんわりふわふわ(3年生)

図工の時間に「ふんわりふわふわ」という学習に取り組みました。

送風機やうちわなどで風を作り、楽しく浮かんだり落ちてきたりするものを作りました。

「高く上がったからロケットにしよう」「タフロープを何本も付けたら、たこに見えてきたよ」と、活動する中でイメージがどんどん広がっている様子でした。

また、送風機をいくつも集めて一緒に袋を飛ばしたり、どれだけ長く飛んでいるか見合ったり、互いに楽しみながら取り組む姿も見られました。

これからも、子供たちの中にある「やってみよう」という思いを大切にして学習していきたいと思います。

CIMG0023 CIMG0035

カテゴリー: 3学年, 学年のページ |

6年生 集団宿泊学習に出発!

6月1日(水)、6年生が2泊3日の宿泊学習に出発しました。行先は、国立立山青少年自然の家です。今日は「来拝山登山」と「レクリエーション」、「ジョイフレンド」という金塊探しを行います。「昨夜はなかなか眠れなかった…」「朝、4時に起きてしまった…」と話してくれる子もおり、子供たちは今日を楽しみにしていたようです。楽しく充実した宿泊学習となることを期待しながら見送りました。
CIMG9543CIMG9544CIMG9546CIMG9547

カテゴリー: 学校から |