1年生 楽しく体力作り 

10月22日(金)、今日は1年1組の学級で、「楽しく体力作り」を行いました。これは滑川市「子供の体力推進事業」として、低学年の子供たちに楽しく体を動かして、運動を一層好きになってほしいという願いから、実施された学習です。「動物に変身して歩いてみよう」や「頭をマットにつけずにでんぐり返しに挑戦しよう」など、1年生に合わせたマット運動を体験しました。楽しみながら肩や腕、手首を使い自分の体重をうまく支えるマット運動は、これからの体育科の授業に積極的に組み込んでいきたいと思います。指導してくださったのは、「スタジオじゆう」の先生方でした。
cimg0873cimg0874cimg0880cimg0882cimg0883cimg0885

カテゴリー: 学校から |

県民ふれあい公演 

10月15日(土)の土曜授業では、2限目には学習参観を、3限目には県民ふれあい公演として、「能楽」と「洋楽」を楽しみました。世界無形文化遺産の「能楽」観賞の機会はめったにありません。子供たちは初めて観る・聞く能楽の世界に、静かに興味深く触れ合ったようでした。富山県宝生会の皆さんが「船弁慶」を、観世流富山松友会の皆さんが「小袖曽我」を演じてくださいました。その後には、とやまレディースオーケストラOASISの皆さんが「美しく青きドナウ」や「ジュピター」、「星に願いを」等を演奏してくださいました。日本の伝統と洋楽を続けて観賞でき、芸術の秋にふさわしい土曜日となりました。ご来場いただきましたご家族の皆さん、ありがとうございました。
cimg0750cimg0751cimg0766cimg0755

カテゴリー: 学校から |

3度目の正直! 富山湾岸クルージング(5年生)

8月下旬から2度の延期を経て、10月14日金曜日に、富山湾岸クルージングに行ってきました。
img_1536
秋晴れで日差しも強いため、心配された寒さも余り感じることなく乗ることができました。また、空気も澄んでいて滑川市の扇状地の様子や、射水市の新湊大橋、能登半島までを見渡すことができました。
img_1543
初めて船に乗る子供たちは、海から見える景色や風を切って進む爽快感を楽しんでいました。
img_1546 img_1550
係員の方のご厚意で、カモメへの餌やりを体験することができた児童もいました。
img_1557
これまで2度の機会を天候に泣かされてきましたが、3度目の正直で最後に素晴らしい思い出ができました。

カテゴリー: その他 |

1年生 校外学習

10月4日(火)に、ファミリーパークへ行ってきました。
こども動物園では、たくさんの動物たちとふれ合うことができました。今回は特別に、いのちの教室で自分の心臓の音とモルモットの心臓の音を聴診器を使って聞く体験をしました。子供たちは、自分のいのちの音でもある心臓の音に聞きいっていました。体の大きさによって心臓の音の速さが違うということ(モルモットは体が小さいのですごく速いです。)を教えて頂き、「他の動物の心臓の音も聞いてみたいな」「お父さん、お母さんの心臓の音を聞いてみよう」という感想をもつことができました。
天気にも恵まれ、青空の下でのお弁当はとってもおいしかったです。

img_3625
img_3631

img_3628img_3630

img_3640

カテゴリー: その他 |

PTA食品販売の商品情報

PTA食品販売の商品の一部を再度紹介します。6品目
(チーズタルトの画像が新しくなりました)

カテゴリー: その他 |