11月18日(金)、6年生は、滑川市が進めているリアルサイエンス事業の一端として、東京のフードコンシャスネス研究所所長・学習院女子大学教授の品川 明先生をお招きして、「こころで食べる味わい教育(教室)」を開催しました。今日は、アーモンドを食べ、感じたことを書くところからスタートした教室でしたが、私たちがもつ五感について、対話や体験を通しながら学習を進めていく中で、子供たちは、自分たちが様々な感じ方をもっていることに気付いていったようでした。また、アーモンド1つをとっても、自分の口に届くまでには、太陽から始まる自然の営みと多くの人々の働きがあることを考えたようでした。学習の締めくくりには「食べ物は芸術であり、食べることは科学、食べ方は人生を決める」とお話しされた品川先生。「目に見えないものの存在を想像し、感謝して食べ物をいただくこと・関わっていくこと」の意味をこれからも考えていきたいものです。
滑川市立東部小学校
〒936-0807
富山県滑川市四ツ屋134番地
TEL (076)475-0512
FAX (076)475-9013
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 第72回滑川市小中学校科学展覧会及び第57回滑川市小学校創意工夫展覧会 表彰式 2025-10-02
- 1年生校外学習(10/1) 2025-10-02
- 第58回運動会 2025-09-30
- 第58回運動会 2025-09-27
- リレーの練習(9/26) 2025-09-26
- 運動会予行(9/25) 2025-09-25
- 綱引き(4限) 2025-09-24
- 新川古代神(9/24) 2025-09-24
- 応援練習(9/22) 2025-09-22
- 応援練習(9/19) 2025-09-22
カテゴリー