1月19日及び20日に、跳び箱の体育教室がありました。
授業の初めには体が温まる準備運動や、
跳び箱をする前に効果的な準備運動をたくさん教わりました。
これまでの体育の時間では3段までしか経験のない子供達でしたが、
今日は跳び箱のこつをたくさん教わり、
勇気をもって4段に挑戦する子供達もたくさんいました。
両足で跳ぶ、力強く跳ぶ、両手をしっかりつくなど、
いろいろなこつを知ることができましたね。
これからの跳び箱運動にも生かしていきたいですね。
1月19日及び20日に、跳び箱の体育教室がありました。
授業の初めには体が温まる準備運動や、
跳び箱をする前に効果的な準備運動をたくさん教わりました。
これまでの体育の時間では3段までしか経験のない子供達でしたが、
今日は跳び箱のこつをたくさん教わり、
勇気をもって4段に挑戦する子供達もたくさんいました。
両足で跳ぶ、力強く跳ぶ、両手をしっかりつくなど、
いろいろなこつを知ることができましたね。
これからの跳び箱運動にも生かしていきたいですね。
5年生
理科の時間では、電流のはたらきを学習しています。
モーターの仕組みを勉強しながら、電気で走る車を組み立てました。
3年生
外国語活動で色や形を学習しました。
1年生
「科学の時間」で風で動くおもちゃをつくっています。回ったときに、次の3つのことが楽しめるかざぐるまになるように工夫してつくります。
・きれいに見える。
・よく回る。
・おもしろい見え方になる。
1月15日の土曜授業の日に、邦楽体験教室がありました。講師として濱谷拓也先生に来ていただき、三味線の歴史や演奏の仕方について教えていただきました。初めて三味線を触る子供たちも多く、新しいことに楽しんでチャレンジしている姿を見ることができました。
今日の給食は、富山の郷土料理「ぶり大根」でした。
今が一番おいしい富山湾でとれたぶりを使った給食です。その他には、「かぶの和え物」「冬のみそ汁」など、冬が旬の食材を使った献立でした。この献立は、滑川中学校の生徒が考案したものです。
今日は、石川副市長さんと滑川漁協の倉本さんをゲストに迎え、黙食で一緒にいただきました。倉本さんから、富山の郷土料理である「ぶり大根」についてお話を伺いました。また、栄養教諭の浜谷先生からは、出世魚である「ぶり」の栄養やあまくておいしい冬野菜について話していただきました。
今後の風雪や積雪の状況を考えて、本日の下校時刻を予定より早め、一斉下校とします。また、低学年児童への配慮も考え、方面別にまとまって下校させます。詳しくは、教育情報・安全メールをご確認ください。
車で迎えにいらっしゃる場合には、体育館山側の大駐車場を利用していただき、児童玄関前まで迎えに来ていただくようお願いします。なお、多くの児童が通行しますので交通安全に十分ご留意ください。