カテゴリー別アーカイブ: 学年のページ

ふんわりふわふわ(3年生)

図工の時間に「ふんわりふわふわ」という学習に取り組みました。

送風機やうちわなどで風を作り、楽しく浮かんだり落ちてきたりするものを作りました。

「高く上がったからロケットにしよう」「タフロープを何本も付けたら、たこに見えてきたよ」と、活動する中でイメージがどんどん広がっている様子でした。

また、送風機をいくつも集めて一緒に袋を飛ばしたり、どれだけ長く飛んでいるか見合ったり、互いに楽しみながら取り組む姿も見られました。

これからも、子供たちの中にある「やってみよう」という思いを大切にして学習していきたいと思います。

CIMG0023 CIMG0035

カテゴリー: 3学年, 学年のページ |

さつまいもの苗植え(3年生)

5月9日(月)に、さつまいもの苗を植えました。

子供たちは、苗を一本一本大事に手に取り、よく日が当たるように植える向きや角度に気を付けながら丁寧に植えました。

植えた苗にやさしく土をかぶせる姿から、「大きく育ってほしい」という子供たちの思いが伝わってきました。

その思いを大切にして、みんなで協力しながらお世話をしていきたいと思います。

DSC06531 DSC06532

 

 

カテゴリー: 3学年, 学年のページ |

2年生 図画工作科「ひみつのたまご」

2年生は、図画工作科の学習で「ひみつのたまご」をテーマに絵を描きました。
子供たちは、たまごの中からどんなものが、どんなお話が出てくるかを想像して楽しみながら描いていました。
色を重ねたり、クルクル塗ったりするなど、工夫して色塗りをしました。
IMG_2285 IMG_2282
どの子も夢のある作品に仕上がりました。

カテゴリー: 2学年, 学年のページ |

6年生 Do you have “a”?

 

4月28日(木)、6年生は5限目に1組、6限目に2組が英語の学習をしました。今日は、ビンセント先生と辻尾先生が中心になって、活動を進められました。ビンセント先生とEnglishであいさつしたり、互いに質問し合い答えたりする活動や英語の小文字を覚える学習をしました。また、聞き分けることをねらいとしたゲームを体験しました。ビンセント先生からは、「英語では、普通に伝えたいときはdogですが、強調したい場合にはDOG!!というふうに表します…」ということを教えてもらいました。
CIMG8902CIMG8903 CIMG8901
CIMG8907CIMG8920CIMG8918CIMG8916CIMG8914

カテゴリー: 6学年 |

滑川市学童体育大会に向けて(5年生)

4月20日、5年生の子供たちは、滑川市教育委員会から嶋川先生をお迎えし、走り方の基礎やハードルの飛び越え方について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。
嶋川先生のユーモアを交えた説明に子供たちは引き込まれ、走り方やハードルの飛び越え方が目に見えて上手になりました。
今日教えていただいたことを毎日復習し、本番までにタイムを少しでも縮められるように、また練習をがんばります。
IMG_3865 IMG_3868 IMG_3875

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |