カテゴリー別アーカイブ: その他

図書室の本が増えました!

滑川市やPTAの予算で購入した図書が届きました。子供たちの興味がありそうなものや学習に関係ある図書を購入させていただいています。PTA会員の皆様、地域の皆様どうもありがとうございます。

カテゴリー: その他 |

気持ちのよい下足箱

本校では、下足箱に自分の靴をしっかりと揃えていれるように指導しています。
当たり前のことかもしれませんが、全員が行うことは難しいものです。履物をそろえることによって、心を整えたり自分の姿を振り返ったりする習慣が身に付くことを願っています。
 

カテゴリー: その他 |

今日の授業から

2年生算数科、生活科
算数科では、問題文を読み、図を使って考えることを学習しました。発表しているお友達の方をちゃんと見ながら話を聞くことができていて感心です!
生活科では、かさの袋を使っておもちゃのロケットをつくりました。遠くまで飛ばすにはどのようなことを工夫するとよいか、何度も試しながら改良を加えました。科学の芽が養われる授業でした。

 

4年生理科
ものの温まり方の学習をしました。教室内の空気の温度を高いところと低いところで測り、比べながらきまりを見付け出します。
 

6年生理科
「電気と私たちの生活」の学習で、プログラミング学習を取り入れながら、交差点にある信号機の制御の仕方を学びました。点灯する信号機の色の順番や時間をコンピュータで制御したり、操作を繰り返すなどの工夫をしたりして信号機を点滅させました。
 

カテゴリー: その他 |

今日の授業から

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」
1メートルものさしを持ちながら、学校内にある1メートルを探しました。
 

5年生外国語「自分の好きな季節を紹介しよう」
ALTのアケイシャ先生とリモートで話しながら、自分の好きな季節やその理由を英語で紹介していました。

6年生卒業制作「オルゴールづくり」
オルゴールの天板部分に小学校での思い出を彫刻刀で彫り進めています。最後はきれいにニスをぬって仕上げるそうです。静まり返った教室で集中して彫り進めていました。
 

カテゴリー: その他 |

受験応援献立

今日の給食は、受験応援献立でした。
写真にあるように、さばカツ、かなえる幸運サラダ、受かっちゃウダー、受験応援デザートです。調理場の職員のみなさんの気持ちのこもったメニューでした。ごちそうさまです。

1月24日~28日は、全国学校給食週間でした。
例年5~6月頃には、PTA行事として給食試食会を実施していますが、この2年間は、新型コロナウイルスの感染予防のため、残念ながら実施できませんでした。保護者や地域の皆様には、子供たちが毎日食べている給食に、ぜひ関心をもっていただきたいと思い、定期的に給食の写真を掲載させていただいています。
給食のメニューをご家族の会話の話題に取り上げてみてはいかがでしょうか。保護者の方が小学生の頃のメニューは、子供たちにはきっと興味のある内容だと思います。

カテゴリー: その他 |