カテゴリー別アーカイブ: その他

きれいに洗えたよ 手洗い講座

1月26日(水)の2、3限に手洗い講座をおこないました。
手洗いチェッカーを使って、きれいに手が洗えているか確認しました。
子供たちは汚れが残っている自分の手を見て、「こんなにまだ汚れているんだ。」「もっときれいに洗えていると思った。」と感想を話していました。
その後の給食の前や休み時間の後は、教えてもらった洗い方でしっかり洗っている姿が見られました。
水は冷たいですが、これからも続けていけるよう声をかけていきます。
 

カテゴリー: 1学年, その他, 学年のページ |

今日の授業から

6年生
算数科では学習の仕上げの単元に入っています。今日は図形の性質について学習しました。外国語科では担任の先生も参加して楽しく学習していました。
 

3年生
なかよし集会の準備をしました。自分たちで集会の企画・運営を行います。たくさんの景品もあるようで楽しみです!
 

4年生
版画の制作を行っています。彫刻刀の使い方も上手になりました。思い通りに摺れるかな?
 

カテゴリー: その他 |

雪道の登校

昨日は、登校時の急な吹雪にも負けず子供たちは元気に登校しました。時折振り返りながら下級生の安全を確かめて歩く班長の姿も見られました。学校周辺を車で通行される方も、徐行されたり横断歩道を渡る児童の安全を確かめて通行されたりしていました。ありがとうございました。
まだまだ雪の降りやすい寒い日が続きますが、心と体を鍛えながら元気に登校してほしいと思います。

カテゴリー: その他 |

今日の授業から

5年生
理科の時間では、電流のはたらきを学習しています。
モーターの仕組みを勉強しながら、電気で走る車を組み立てました。
 

3年生
外国語活動で色や形を学習しました。

1年生
「科学の時間」で風で動くおもちゃをつくっています。回ったときに、次の3つのことが楽しめるかざぐるまになるように工夫してつくります。
・きれいに見える。
・よく回る。
・おもしろい見え方になる。

 

カテゴリー: その他 |

邦楽教室がありました!

1月15日の土曜授業の日に、邦楽体験教室がありました。講師として濱谷拓也先生に来ていただき、三味線の歴史や演奏の仕方について教えていただきました。初めて三味線を触る子供たちも多く、新しいことに楽しんでチャレンジしている姿を見ることができました。

カテゴリー: その他 |