漢字学習燃えてます


5年生は、漢字の練習を頑張っています。
覚えるステップは「指書き」「なぞり書き」「写し書き」です。

ポイントは「漢字を覚えるまでは鉛筆を持たない」ということです。
つまり、指でまず書いて、覚えたら鉛筆を持って書くのです。

こうすれば、どの子もすんなりと覚えることができます。
練習が始まると、書き順を声に出して熱中する子が続出します。

そして、家での復習を頑張り、漢字テスト全員100点をめざしています。
ご家庭でも、励ましをお願いします。

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

チョウを育てよう

 3年生の理科の学習で、モンシロチョウを育てています。ずっと楽しみにしていた学習です。黄色い卵を観察した後、「何日で生まれるか」を予想しました。予想通りの21日に生まれて、得意そうな様子でした。

カテゴリー: すみれ・あおぞら・ひまわり, 学年のページ |

交通安全教室(2年生)

 4月23日(火)に、交通安全教室がありました。2年生は、道路の歩き方を中心に実地練習を行いました。
 最初に、「3つのやくそく」として、①足で止まること、②右・左を見ること、③耳で車の音を聞くことを学習しました。それから、「3つのやくそく」を意識して、横断歩道の渡り方や信号のない交差点の確認の仕方等を練習しました。
 子どもたちは、警察の方や交通安全協会の方に直接教えていただいたことで、安全に道路を歩こうとする気持ちを高めていました。
  
     〈「3つのやくそく」の説明〉               〈横断歩道の渡り方〉

カテゴリー: 2学年, 学年のページ |

交通安全教室1年

 4月23日(火)交通安全教室を行いました。
1年生は、道路の歩き方を練習しました。「足で止まる、目で見る、耳で聞く」の3つの約束を守って、上手に歩くことができました。

シグナルリーダーさんの話を聞きました

「耳で車の音がしないか、よく聞きましょう」

「左右を確認して、わたろうね」

カテゴリー: 1学年, その他, 学年のページ |

春を見つけに学校の周りを探検しました。

理科では、「あたたかくなると(春の生き物の様子)」の学習をしています。今日は学校の周りを探検してきました。木々の新芽や草花、カエル等、たくさんの春を見付けることができました。  

カテゴリー: 4学年, 学年のページ |