入学式準備

 4月4日(木)、明日の入学式のために準備をしました。
 6年生と職員で、午後から、式場準備、1年生・体育館等の飾り付け・校内の清掃等を行いました。1年生のために、張り切って準備している6年生の姿が、頼もしく見えました。

<1年教室の準備>

 

<お祝いメッセージの掲示>

<式場準備・飾り付け>

 

カテゴリー: 6学年, 学年のページ, 学校から |

平成25年度 着任式・1学期始業式

 4月4日(木)、平成25年度が始まりました。
 子どもたちは、新しい学年への期待と決意を胸に、元気そうな笑顔で登校しました。

 

 着任式では、新しく着任した水橋教頭先生、辻沢先生、楠先生、正木先生、長谷川先生、飯田先生、喜中さん、村山先生、高田さん、森川さんの紹介と、着任の先生の話がありました。

 

 次に、始業式がありました。最初は校長先生の話でした。

 <25年度 1学期始業式の挨拶>
 今日から、平成25年度が始まりました。東部小学校の1年の始まりです。それぞれ1つずつ学年が進級しました。おめでとうございます。
 明日から1年生も入学し、東部小学校の仲間は、全部で480名になります。これから1年間、先生方と皆さんで、来たいと思える、帰るときには楽しかったと思えるような、楽しい学校をつくっていきましょう。

 さて、そんな楽しい学校にするためには、いくつものことをがんばってほしいと思いますが、今日は一つだけ、一番大切にしてほしいことをお話します。
 それは「挨拶」と「言葉遣い」についてです。児童会でもずっとあいさつ運動に取り組み、「自分から元気よく、挨拶できるようになろう」と呼び掛けてきましたが、それをできる人は、ほんの少しです。挨拶ができない人間は、勉強ができても、運動ができてもだめだと思います。朝、登校するときから始めましょう。まず、家族、そして地域の人、学校の先生や友達。この全ての人に、自分から挨拶できるようになりましょう。
 また、大人の人に対する言葉遣いを改めましょう。「うん」という返事を「はい」に、「やる」を「やります」のように「です」「ます」を付けて言います。
 
 言葉は人間がつくった最高の宝物です。それを正しく使って、人と仲良くなり、楽しい小学校にしていきましょう。

 次に、担任の先生の発表がありました


 最後に元気良く校歌を歌いました

 今年度も、充実したよい1年になるといいですね

カテゴリー: 学校から |

離任式

 3月28日(木)、平成24年度の離任式を行いました。
 卒業した6年生も参加して、これまでお世話になった9名の先生方(山田教頭先生、濱田先生、辻先生、柿沢先生、橋場先生、石井先生、林原先生、金山さん、行澤さん)とお別れをしました。子どもたちは、しんみりとした表情で、お別れする先生方の話を聞いていました。

 その後、代表の児童が、心を込めてお礼の言葉を言い、花束を渡しました。

 

 

先生方、お元気で。いつかまたどこかで会えるといいですね。

カテゴリー: 学校から |

4月の行事予定

 4月の行事予定を載せました。

カテゴリー: お知らせ |

学校だより第14号(平成25年3月28日発行)

 学校だより第14号(平成25年3月28日発行)を載せました。

カテゴリー: お知らせ |