ALT交流学習

alt1外国語指導助手(ALT)の Vincent Simone(ヴィンセント・シモネ)さんとの英語の学習を子供たちは楽しみにしています。

3年生は食べ物の名前を習っていました。

カテゴリー: その他, 学校から |

学習発表会・PTA教養講座

11月7日(土)午前に学習発表会、午後からPTA教養講座が開かれました。
当日はPTA食品販売も行われ、お昼には大盛況で、親子で食事する場面が多く見られました。

当日の様子を紹介します。

_始めのことば
一人一人元気に挨拶し、最後にランドセルのかわいいメッセージを披露すると、会場からあたたかい拍手がおきました。
gakuhatu17 gakuhatu4

_1年 「おむすびころりん2015」
三人のおじいさんがでてきます。
ねずみの国へ行き、そこで100年に一度出てくる猫を退治するお話です。
大きくはっきりと、会場の人によく伝わる声で演技しました。(動画
gakuhatu16 gakuhatu15

_2年 「お手紙」
教科書にあるお話をアレンジして、演技しました。
窓やベット、スクリーンの道具が効果的に使われていました。
大勢の人の前でも堂々と自分のセリフを話すことができました。
gakuhatu14 gakuhatu13

_3年 「心一つに歌おう ジャンプ!」
この日、市の音楽会で発表した曲を含め4曲を披露しました。
1曲目 リコーダー演奏「パフ」    2曲目 「歌おう声高く」
3曲目 「きょうりゅうとチャチャチャ」 4曲目 「junp!」   です。
一人一人の演奏や歌声が合わさって美しいハーモニーを響かせました。(動画
gakuhatu11 gakuhatu12

_4年 「Go!Go!4年生!!  ~リズムにのってパフォーマンス~」
曲にリズムに合わせて、短縄、長縄、ボール、フラフープ、ダンス(男子、女子)に分かれて
発表しました。
どのグループの発表も「おー」と歓声が上がり、終わると拍手を頂きました。
gakuhatu9  gakuhatu10

_5年 「地球を救え、教えてエコえもん!」
日本の海水浴場にサメが現れた!地球温暖化のせいだ。その原因の一つCO²。
CO²を減らすために私たちができることは何だろうか。難しい問題を写真を写したりクイズを交えて、分かりやすく発表しました。
gakuhatu8  gakuhatu7

_6年 「海の音~命と恵みの響き~」
ステージと客席前のスペースをいっぱいに使って、力強い踊りを披露しました。
曲は「島唄」と「南中ソーラン節」。パーランク-、三線、和太鼓を打ち鳴らし、全員が踊る様は圧巻でした。迫力ある演技に大きな拍手が響きました。
gakuhatu6 gakuhatu5

<午後>
東部小学校ブラスバンド部の演奏
メンバーの6年生三人が、活動の紹介をしました。その中で金管楽器の吹き方等も説明もありました。演奏は金管三重奏で「アメイジング・グレイス」です。
トランペットの音色が体育館に響き渡りました。(動画
gakuhatu2  gakuhatu3

PTA教養講座
なわとび小助 生山 ヒジキ(プロのなわとびパフォーマー)によるパフォーマンスと講習会。

はじめから、ユーモアあふれる自己紹介で盛り上がりました。
そして、なわとびの妙技、2重跳び、はやぶさはもちろん、3重跳び、はやぶさの3重跳びなど・・・さらに5重跳びまでを披露してくださいました。

gakuhatu1最期に、昨年の世界大会でのパフォーマンスを見せてくださいました。目を見張る演技に子供たちは、拍手かっさいでした。

講習会は低、中、高学年のグループでレベルを少しずつ変えて、実施されました。

低学年では、なわとびを使った体操、ひとり「郵便屋さん」、縄の長さ、持ち方、足を使った止め技など基本的なこと
中学年では、それに加えて、2重跳びのコツ、そして「クロースフリーズ」など高学年では、はやぶさ跳びのポイント・コツなどを教えていただきました。 (動画

教えていただいた技は、こちら
公式ホームページ は、こちら

 

カテゴリー: お知らせ, 学校から |

スキー教室指導者について(お願い)

菊薫る候 皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日ごろ、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
さて、本校では例年4年生以上を対象としたスキー教室を実施しております。
つきましては、スキー教室における指導の充実と安全を期するため、保護者の方々から指導者をお願いいたしたいと存じます。下記の日程で準備を進めて参りますので、ご協力をお願い申し上げます。なお、年度始めの予定の通りスキー教室は、1月21日(木)ですので、よろしくお願いいたします。

1 期 日  平成27年1月21日(木) 学校発 午前8時30分
_                                               学校着 午後4時ごろ

2 場 所  立山山麓スキー場 極楽坂エリア
_      農山村交流センター4階(昼食)

3 児童数  4年生71名 5年生80名 6年生93名 計244名

4 その他  (1) 45程度のグループ編成の予定
_          指導者数60名程度(補助も含む)
_                  (2) 11月20日(金)までに学校に連絡してください。
_                  (3) 平成28年1月15日(金)午後7時30分 事前打合せ会
_                  (4) 4~6年児童の保護者以外の方や地域の方も大歓迎です。
_                (5) 当日は団体の保険に入ります。また、PTA親子安全会の活動保険も適用されます。

suki-1

ご協力 よろしくお願いします。

_                  昨年度の様子

 

カテゴリー: お知らせ, その他, 学校から |

第2回チャレンジランキング大会

スポーツ委員会が全校に参加者を呼びかけて行ったチャレンジランキング大会。
今日が二回目となり、種目は「おにごっこ」です。

8分間 鬼から逃げ切り、逃げ切った時間で順位を決めます。

今日は低学年大会。天気がよかったので外で行われました。

 

oni1

 

スポーツ委員会の5・6年生がルール説明をしています。

 

_1年生コーナー (動画)               2年生コーナー (動画oni3  oni2

明日は中学年大会、来週は高学年大会が開かれます。

 

カテゴリー: その他, 学校から |

学習発表会予行練習

明後日7日(土)にせまった学習発表会。gakuyokou1
当日は、他の学年の発表を全部見る事ができません。

今日の予行練習は、全校児童の前で本番さながらに行われました。

一部ですが紹介します。

 

_1年 「おむすびころりん2015」             2年 「お手紙」
gakuyokou2  gakuyokou3

_3年 「心一つに歌おう ジャンプ!」        4年 「Go!Go!4年生!!」 (動画1
_________________     ~リズムにのってパフォーマンス~ (動画2
gakuyokou4  gakuyokou5

_5年 「地球を救え、教えてエコえもん!」    6年 「海の音~命と恵みの響き~」 (動画
gakuyokou7  gakuyokou6

_当日をご期待下さい。

カテゴリー: 学年のページ, 学校から |