本年度の学習発表会(11月12日)におきまして、例年のように食品販売を行います。
10月7日(金)に以下の2枚のお知らせを配付しました。
①PTA食品販売(食券申し込み)について
②学習発表会・教養講座・PTA食品販売について(お願い)
食品販売の商品の一部を紹介します。6品目の画像
本年度の学習発表会(11月12日)におきまして、例年のように食品販売を行います。
10月7日(金)に以下の2枚のお知らせを配付しました。
①PTA食品販売(食券申し込み)について
②学習発表会・教養講座・PTA食品販売について(お願い)
食品販売の商品の一部を紹介します。6品目の画像
9月23日、2年生は「ねいの里」へ校外学習に行ってきました。
森の動物、水辺の魚、昆虫、植物について、指導員の方が分かりやすく教えてくださいました。
切り株の年輪を数えて、木の年齢を調べる活動もさせていただきました。子供たちは「1,2,3,4,・・・」と一生懸命数えていました。60歳くらいの木があり、子供たちはびっくりしていました。
学んだことを一生懸命メモする姿も見られました。
自然の中で充実した校外学習になりました。
10月3日(月)、2年2組で算数科の研究授業を行いました。今日は、三角形四角形を弁別して見付ける学習でした。「頂点」や「辺」、「直線」といった語句を使って説明をすることや「囲まれた(形)」という言葉が大切であることが分かったようです。
9月30日(金)、3年生が理科で「太陽と影について」学習をしました。グラウンドに出た3年生は、方位磁針を使って東西南北を調べ、南にある太陽と、北に伸びる影を確かめたり、地面に触れて、陰日向での温度の違いにも気付いたりしました。このところなかなかよい天気にならなかったのですが、今日は太陽と影の位置の学習ができ幸いでした。