カテゴリー別アーカイブ: 5学年

1年生歓迎集会

5月1日(金)に、「1年生歓迎集会」がありました。5年生は音楽発表をしました。1年生はいろいろな楽器を演奏する様子を、くいいるように見ていました。

IMG_0720

カテゴリー: 5学年 |

ボランティア活動学習会(5年)

1月28日(水)に、ガールスカウトを中心に活動されている中田信子先生をお迎えして、ボランティア活動学習会をしました。
画面に映し出された画像を見ながら、中田先生のお話を聞きました。支援を必要とする諸外国と日本との生活の違いや、中田先生が長年その支援活動に関わっておられることについて学び、子供たちが、自分たちにできることをしていこうという気持ちをもつ契機になりました。
s-CIMG2726    s-CIMG2728(ボランティア活動に関する中田先生のお話)

 

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

バランスのよい食事をしよう(5年・家庭科)

12月13日(土)に、滑川学校給食調理場から浜谷先生をお迎えして、バランスのよい食事について学習しました。
炭水化物、脂質等の5大栄養素の体内での役割や、主食・副菜・主菜の量の目安として、3:2:1程度が好ましいことなどを説明していただきました。まとめた資料をもとにした解説を聞いたり、食べるとよい量の野菜を実際に見たりしながら、具体的に考えることができました。
子供たちは、先の家庭科の学習考えていたように、野菜を多く食べることがよいことを理解したり、栄養素の種類を考えてバランスよく食事をすることの大切さを感じたりしていたようです。
s-DSC03071 s-DSC03075(バランスのよい食事についての浜谷先生のお話)

 

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

5年校外学習(KNB、越中座)

11月19日(水)校外学習で、KNB(北日本放送)と越中座(北日本新聞の印刷所)を見学しました。
KNBでは、実際にTVの放送に使われているスタジオを見学したり、クロマキー合成(映像の一部を透明にして、そこに別の映像を合成する技術)や時間を計りながらニュース原稿を読む体験をしたりしました。子供たちは、秒単位の時間の中で、正確に情報を伝えるアナウンサーやその放送を支える人々の大変さを感じ、感心していました。
越中座では、新聞を印刷する機械や大型のロール紙を実際に見てきました。また、班ごとにコンピュータを使って、新聞を作る体験をしました。子供たちは、新聞の編集の仕方や印刷の仕方を知り、編集作業や遅れないよう計画的に印刷することの大変さに気付き、驚いていました。
校外学習での経験をうまく生かして、社会科の学習「情報化した社会とわたしたちの生活」を進めていきたいと思います。

s-DSC02895 s-DSC02910
〈KNBの見学より〉

s-DSC02945 s-DSC02963
〈越中座の見学より〉

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

校外学習(5年企業見学)

10月14日(火)、16日(木)に校外学習として、広貫堂滑川工場を見学してきました。
初めに、富山県内の工場の場所や工場で作られている製品についてお話を聞きました。それから、工場を見学して、箱詰めされた製品をロボットが運んだり、工場の人が製品を確認したりする様子を見学しました。子供たちは、見学を通して、実際にロボットが動いている様子に驚いていました。また、製品に込められた工場の人々の思いに気付くことができました。
s-DSC02732 s-DSC02766s-DSC02759
〈工場見学の様子〉

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |