カテゴリー別アーカイブ: 1学年

1年生 幼・保・小交流会~みんなで なかよし しゅうかい~

11月26日、校区内の幼稚園・保育園の年長児を招き、
「みんなで なかよし しゅうかい」を開きました。

1年生は、年長児のみんなに「楽しいなあ」「嬉しいなあ」と思ってもらえる集会にしたいという思いをもって取り組みました。

自己紹介では、名前と好きな遊びを伝え合いました。はじめは、1年生も年長児のみなさんも緊張した様子でしたが、お互いのことを知っていくうちに打ち解け、なかよくなることができました。
CIMG3494
ビンゴゲームでは、お題の「くだもの」について、優しく一緒に考えてあげる姿が見られました。
CIMG6205 CIMG6204
じゃんけん列車では、みんなで長い列をつくり、一緒に楽しみました。じゃんけんするとき、応援し合う姿が見られました。
youhosyou7 youhosyou6
つくろうタイムでは、「リングひこうき」「秋のメダル」を一緒に作りました。1年生は、作り方を優しく教えていました。年長児のみなさんは、「できた!」「やったー」と嬉しそうでした。
CIMG2807 youhosyou10
最後に、みんなが大好きな歌「ようかい体操第一」を歌いました。
自然に体が動き、みんなでダンスをしながら、なかよく歌いました。
CIMG6216 CIMG3523
1年生は交流会の後、「みんなに楽しんでもらえてよかったな」「また一緒に集会をしたいな」と話していました。
お兄さん、お姉さんとして、よくがんばりました。とても心に残る交流会になりました。

カテゴリー: 1学年, 学年のページ |

幼・保・小交流会(1年)

11月26日(木)校区にある早月加積幼稚園、浜加積保育園、坪川保育所の園児をお迎えして、一年生との交流会が開かれました。

「自己紹介」をし合ってから、「ビンゴゲーム」や「ジャンケン列車」を楽しみました。
youhosyou1 youhosyou4
youhosyou7 youhosyou6

その後の「つくろうタイム」では、メダルと紙飛行機を一緒に作りました。
youhosyou8 youhosyou10

最後に「ようかいウオッチ」の歌を歌って楽しい交流会になりました。
一年生のみなさん。今日は頼もしいお兄さん、お姉さんでしたね。

カテゴリー: 1学年, 学年のページ, 学校から |

1年生 6年生とサツマイモ掘り

10月26日、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、学校の畑に植えたサツマイモを掘りました。天気もよく、絶好のいもほり日和となりました。
IMG_0663
今日まで、6年生が中心になって一生懸命お世話をしてくれたサツマイモです。
子供たちは、とてもわくわくした様子で掘り始めました。
IMG_0675 IMG_0668
6年生は、優しく、サツマイモがありそうな場所を教え、1年生に掘らせてあげていました。とても頼もしい6年生でした。
「あったよ!」と1年生も嬉しそうな様子でした。
CIMG6156 IMG_0667
たくさんのサツマイモを収穫することができました。中には、カボチャみたいな形のサツマイモもあり、子供たちは驚いていました。

どの子もなかよく活動していました。
今後の学校生活でも、学年を超えて、仲良くしてほしいと思います。

カテゴリー: 1学年, 学年のページ |

1年生 校外学習 富山市ファミリーパーク 

10月5日、富山市ファミリーパークへ校外学習に行ってきました。
「バスや動物園での決まりを守る」「動物と仲良くする」という目当てをもって、活動しました。
CIMG2692 CIMG2694
CIMG6016
「こどもどうぶつえん」では、ヤギやミーアキャット、アヒル、ブタなど、間近で見て、触れ合うことができました。
子供たちは「触ったら、ざらざらしていたよ」「小さくてかわいいね」「こっちを見ているよ」などと気付いたことを話していました。
CIMG6031 CIMG6038
「サル、タヌキ、シカのモグモグタイム」も見せていただきました。
イモやリンゴ、米や種の粒などを食べるということが分かりました。
CIMG2688 CIMG2690
校外学習を通して、様々な動物の種類や食べ物、生活を学ぶことができました。
活動の終わりには、どの子も「楽しかったな」と話していました。とても心に残る学習になったようです。学んだことを学校でもくわしく聞いてみたいと思います。

カテゴリー: 1学年, 学年のページ |

1年生 秋季大運動会

9月12日、秋季大運動会が開催されました。
1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。どの子もわくわくどきどきしてこの日を迎えました。

80メートル走では、ゴールを目指し、一生懸命走っていました。
ゴールした後の子供たちの表情は、どの子も満足そうでした。
CIMG7211
大玉ころりんでは、2年生と一緒に、楽しく大玉を転がしました。
DSCN5944
あさがおレースでは、自分たちで作ったあさがおの花を、ボードに貼りつけ、バトンをつなぎました。赤白青黄のあさがおをたくさん咲かせました。
IMG_0328
綱引きでは、後ろへ後ろへ、力を込めて引っ張りました。
DSCN5916
来入児レースでは、自分たちで作ったメッセージ付きメダルを、来年の1年生にかけてあげました。お兄さんお姉さんとして「がんばったね」などと、声をかけている姿も見られました。
DSCN5882
応援合戦では、どの団も心を一つにして、声援を送りました。
DSCN5976
色別リレーでは、選手が全力でバトンをつなぎました。
見ている子供たちも、心のこもった応援をしました。
DSCN6063

練習からがんばってきた成果が見られました。
心に残る運動会になったと思います。この経験を生かし、一生懸命に物事に取り組んだり、協力したりできるようになってほしいと思います。

カテゴリー: 1学年, 学年のページ |