菓子問屋はせがわ、まつりばやし、給食調理場、健康の森公園の4チームに分かれて町たんけんへ行ってきました。
普段は見られない場所の見学もでき、貴重な学びとなりました。
菓子問屋はせがわ、まつりばやし、給食調理場、健康の森公園の4チームに分かれて町たんけんへ行ってきました。
普段は見られない場所の見学もでき、貴重な学びとなりました。
夏休みの創意工夫工作や自由研究の発表会をしました。
作品を見せながら、注目してほしいところや難しかったところ等を紹介しました。
休み時間には、友達の作品を興味津々で見ています。
生活科「わたしたちのやさいばたけ」で育てている野菜を
鳥獣から守るため、かかしを作りました。
「動物が怖がるように、怒っている顔にしたよ。」
「カラスはきらきらするものを嫌がるから、
CDとボタンをつけるよ。」
と一人一人の思いがこもったかかしになりました。
かかしは多目的ホール横と、ほのぼの横の畑に立っていますので、ぜひご覧ください。
25日(火)に、ドローンやAIを活用したスマート農業を見学してきました。田んぼの水位を検知し、自動的に水量を調節したり、農薬散布に活用しているドローンが飛行したりする様子を実際に見ることができました。子供たちは進歩した科学技術を生かすことで便利になった農業の仕事に興味をもつとともに、仕事のやりがいについて質問するなど、意欲的に農家の方の話を聞いていました。