カテゴリー別アーカイブ: 6学年

邦楽教室で三味線体験

 1月15日(水)に先生をお招きして、邦楽教室を行いました。教室では、富山県の民謡である「こきりこ節」にチャレンジしました。子どもたちの多くが、本物の三味線を見るのは初めてだったようですが、昔懐かしい音色に感動する様子も見られました。日本の伝統文化に触れることのできる貴重な体験でした。

CIMG4664
先生の美しい三味線の音色にうっとり

CIMG4666
先生のように弾けるかな

CIMG4669
こきりこ節、頑張っています

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

シンクロマットに挑戦中

 6年生は今、体育の授業でシンクロマット運動に挑戦中です。シンクロマットとは、数人のグループになり、曲に合わせてマットの技を組み合わせ、一つの演技とするものです。どんな技を取り入れるのか話し合いながら、各グループが工夫を凝らし演技を考えています。発表会に向けて、どんな演技が出来上がるのか今から楽しみです。


連続馬跳びをしています


ドキドキしながら跳び前転に挑戦中


マットの置き方も工夫しています

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

校外学習に行ってきました

 11月20日(水)、校外学習へ行ってきました。イタイイタイ病資料館では、富山県で起こったイタイイタイ病について学習しました。公害については5年生で一度学習していましたが、資料館の方の説明を聞いたり展示室の資料を見たりする中で、より詳しく学ぶことができ、子どもたちは真剣にメモをとっていました。富山地方裁判所では、裁判の仕組みについて学習しました。法廷見学では、普段入ることのできない法廷に興味津津な様子でした。


ビデオでイタイイタイ病について学習中


イタイイタイ病の被害の様子を詳しく学びました


初めて入る法廷にどきどき

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

1年生と仲良くいも掘り

 10月31日に、1年生と一緒にさつまいもの収穫を行いました。子どもたちはいも掘りをとても楽しみにしており、「たくさん掘るぞ!」とやる気満々で畑に向かいました。
 今年はとても豊作で、大きないもやおいしそうないもがたくさん収穫でき、どの子も大喜びの様子でした。6年生は、ペアの1年生に手を添えてあげたり、励ましの声をかけたりと、お兄さん・お姉さんらしく1年生をサポートしながら楽しんでいるようでした。また、マルチをはがしたり落ちているつるを拾ったりと、畑の後片付けにも進んで取り組むことができ、子どもたちの成長が見られた一日となりました。


いもを傷付けないように気を付けて掘ろうね


大きないもが掘れたね!ハイタッチ!


こんなにたくさん収穫できたね

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

絵画展に向けて頑張っています

 子どもたちは図工の時間、絵画展に向けて作品づくりに励んでいます。6年生のテーマは「6年間の思い出」。毎日通った校舎、くたくたになったランドセル、友達と走り回ったグラウンド等、それぞれの思いが伝わるよう、一生懸命取り組んでいるところです。どんな作品に仕上がるのか、今から完成が楽しみです。


制服の色をつくり出そうと、ていねいに混色しています


どんな構図で描こうかな


みんな真剣に取り組んでいます

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |