2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」
1メートルものさしを持ちながら、学校内にある1メートルを探しました。
5年生外国語「自分の好きな季節を紹介しよう」
ALTのアケイシャ先生とリモートで話しながら、自分の好きな季節やその理由を英語で紹介していました。
6年生卒業制作「オルゴールづくり」
オルゴールの天板部分に小学校での思い出を彫刻刀で彫り進めています。最後はきれいにニスをぬって仕上げるそうです。静まり返った教室で集中して彫り進めていました。
2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」
1メートルものさしを持ちながら、学校内にある1メートルを探しました。
5年生外国語「自分の好きな季節を紹介しよう」
ALTのアケイシャ先生とリモートで話しながら、自分の好きな季節やその理由を英語で紹介していました。
6年生卒業制作「オルゴールづくり」
オルゴールの天板部分に小学校での思い出を彫刻刀で彫り進めています。最後はきれいにニスをぬって仕上げるそうです。静まり返った教室で集中して彫り進めていました。
今日の給食は、受験応援献立でした。
写真にあるように、さばカツ、かなえる幸運サラダ、受かっちゃウダー、受験応援デザートです。調理場の職員のみなさんの気持ちのこもったメニューでした。ごちそうさまです。
1月24日~28日は、全国学校給食週間でした。
例年5~6月頃には、PTA行事として給食試食会を実施していますが、この2年間は、新型コロナウイルスの感染予防のため、残念ながら実施できませんでした。保護者や地域の皆様には、子供たちが毎日食べている給食に、ぜひ関心をもっていただきたいと思い、定期的に給食の写真を掲載させていただいています。
給食のメニューをご家族の会話の話題に取り上げてみてはいかがでしょうか。保護者の方が小学生の頃のメニューは、子供たちにはきっと興味のある内容だと思います。
1月26日(水)の2、3限に手洗い講座をおこないました。
手洗いチェッカーを使って、きれいに手が洗えているか確認しました。
子供たちは汚れが残っている自分の手を見て、「こんなにまだ汚れているんだ。」「もっときれいに洗えていると思った。」と感想を話していました。
その後の給食の前や休み時間の後は、教えてもらった洗い方でしっかり洗っている姿が見られました。
水は冷たいですが、これからも続けていけるよう声をかけていきます。