だんだん暑くなってきて夏が近づいていますが、春の草花探しをしました。
いつも見ている草花の名前がわかり、喜ぶ子供たちでした。
毎週、水曜日の大休憩に体力つくりの一環として、縦割り班による大縄跳びをを行っています。上級生が1年生に縄のくぐり方や跳び方、タイミングを教えていました。みんなで楽しく体を動かしていきましょう。
5年生の総合的な学習の時間では、「東部っ子のみんなを笑顔にする」という目標の下、4年生に引き続き、玄関前の花壇をきれいにしたり、メダカを育てたりしようとしています。5月30日に、各団に分かれて花壇に花を植える活動をしました。
5年生のみんなで協力して素敵な花壇にしていきましょう!
5年生の家庭科では、ガスコンロを使ってお茶を入れる学習をしました。
「苦くて飲めない!」という班や「おいしい!」という班等、反応は様々でしたが、最後まで協力して行うことができました。
次回は、「ゆでる調理」について学習していきます。
2・3限目の科学の時間にホタルイカ解剖教室を行いました。いつも食べているホタルイカのからだのつくりをじっくり観察し、たくさんのことを見つけました。チャレンジタイムでは、目の水晶体、口のカラストンビ、胴内の背骨にあたる軟甲を取り出しました。子供たちからは「ホタルイカについてもっと調べてみたい」「違うイカでもやってみたい」などの声が聞かれました。指導してくださった市教育センターの先生方ありがとうございました。