5年生 集団宿泊学習1日目

5月26日(木)~27日、5年生は呉羽青少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目午前中には「ターザンロープ」や「池ジャングル」、「筏遊び」を楽しみました。午後からは「ウォークラリー」で汗を流し、夜は「月光ハイク」と、アクティブに活動しました。
CIMG9438CIMG9442CIMG9451CIMG9466CIMG9485CIMG9483IMG_4128IMG_4127IMG_1615IMG_1625CIMG9495CIMG9499CIMG9509IMG_4147IMG_4149IMG_4150

カテゴリー: 学校から |

アサガオの芽が出たよ(1年生)

5月9日にアサガオの種を植えてから2週間が過ぎ、植木鉢にはかわいい芽が次々と顔を出しています。

朝からの水やりをがんばっている子供たち。ちょっとした変化も見逃さず、「先生、今日3つ目の芽がでたよ」「葉っぱが3枚になった!!」と教えてくれます。休み時間になるたびに様子を見に行く子もおり、日に日に大きくなるアサガオの様子をわくわくしながら眺めています。

この後大きくなってCIMG6425CIMG6426、どんな花が咲くのか楽しみです。CIMG6451CIMG6454

カテゴリー: その他 |

さつまいもの苗植え(3年生)

5月9日(月)に、さつまいもの苗を植えました。

子供たちは、苗を一本一本大事に手に取り、よく日が当たるように植える向きや角度に気を付けながら丁寧に植えました。

植えた苗にやさしく土をかぶせる姿から、「大きく育ってほしい」という子供たちの思いが伝わってきました。

その思いを大切にして、みんなで協力しながらお世話をしていきたいと思います。

DSC06531 DSC06532

 

 

カテゴリー: 3学年, 学年のページ |

2年生 算数科「長さのたんい」 10㎝ってこのくらい?

5月25日(水)1組は算数科の学習で、10㎝の長さのものを見付けました。のりの容器の高さや輪投げ台の高さ、鍵盤ハーモニカの縦、自分の鉛筆の長さ等、たくさん発表していました。友達の発見を楽しそうに聞きながら、10㎝という感覚を感じているようでした。
CIMG9394CIMG9395CIMG9400CIMG9399CIMG9404CIMG9403

カテゴリー: 学校から |

なかよしタイム

5月25日(水)、毎週水曜日には清掃をしないで、ロングの休憩時間「なかよしタイム」(40分間)を行っています。子供たちは思い思いの場所で、友達と過ごしています。今日はグラウンドの様子をお伝えします。鬼ごっこやサッカー、遊具やシロツメクサ遊び、高学年はヴォーテックスフットボールで遠くに飛ばすことに挑戦していました。また、本校には色々な木がありますが、サクランボが少し色付いたのと、ブルーベリーが実を付けていたのでそれも紹介します。
CIMG9415CIMG9429CIMG9426CIMG9430CIMG9421CIMG9424CIMG9427CIMG9432CIMG9433CIMG9434

カテゴリー: 学校から |