9月12日(月)、いよいよ大運動会が今週末に迫ってきました。今日は、全校での「綱引き」と3・4年生の「よさこい」、1・2年生は「大玉ころりん」の練習をしました。写真は、3・4年生と1・2年生の様子です。
9月12日(月)、いよいよ大運動会が今週末に迫ってきました。今日は、全校での「綱引き」と3・4年生の「よさこい」、1・2年生は「大玉ころりん」の練習をしました。写真は、3・4年生と1・2年生の様子です。
9月9日(金)、今日の5限目に、応援練習を行いました。グラウンド中央で行う練習時間は、8分間。この時間を有効に使おうと、どの団も一生懸命でした。中央での練習が終わっても、6年生が、それぞれの団の場所で入念な打合せや細かな指示を出し、下級生の
気持ちをうまく盛り上げていた姿が素敵でした。
9月9日(金)、今日は「滑川の旬を味わう日」で、給食で滑川産の新米「コシヒカリ」をおいしくいただきました。真っ白くてつやがあり、あっさりした甘さともっちりとした食感でした。写真は、4年2組の子供たちの様子です。4年2組の子供たちは、給食を楽しみにしているそうです。
9月9日(金)、5・6年生は、夏休み前から「新川古代神」の練習を重ねてきましたが、いよいよ仕上げの段階にいます。歌と踊りがしっかりとなじむか、踊り手の気持ちがそろうか…ということを考え、グラウンドで練習を行いました。たすき等を掛けてはいませんが、気持ちは本番のごとく、切れの良い踊りを見せてくれました。