滑川市教育センターより、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)の第2号が届きました。
今回は
コロナウイルスのニュースで「よく耳にする言葉の意味」について学習します。
滑川市教育センターより、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)の第2号が届きました。
今回は
コロナウイルスのニュースで「よく耳にする言葉の意味」について学習します。
市内の小学校は、5月21日(木)から、学校を再開します。
21日(木)から、給食を提供します。
詳しい内容については、こちらをご覧ください。
学校の対応については、後ほど掲載しますのでご確認ください。
なお、子供たちの生活リズムが元に戻るよう、早めの就寝や
登校時刻に合わせての起床等の指導をお願いします。
後日、学年別に持ち物等を教育安全メールでお伝えします。
よろしくお願いします。
滑川市教育センターでは、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)を適宜作成しています。
今回は
「コロナウイルスのことをどれだけ知っていますか?」
「自分がうつらない、まわりにうつさない努力をしていますか?」がテーマです。
なお、藤田医科大学病院が作成した小学生向けの絵本「コロナウイルスってなんだろう?」は下記のURLから視聴することが可能です。
滑川市小中学校PTA連合会から、「学校休校延長に伴う家庭での過ごし方について」のお知らせが届きましたので、ご覧ください。