生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
子供たちは自分で好きな野菜を選び、土を耕し、
畑や鉢に自分の野菜を植えました。
毎日大事そうに眺め、お世話を続けています。
もっと大きく育つためにどんなお世話をしたらよいか、
野菜作りに詳しいおじいちゃん・おばあちゃんに聞いたり、
本や図鑑で調べたりする子供もいます。
夏になって、実がなるのが楽しみですね。
生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
子供たちは自分で好きな野菜を選び、土を耕し、
畑や鉢に自分の野菜を植えました。
毎日大事そうに眺め、お世話を続けています。
もっと大きく育つためにどんなお世話をしたらよいか、
野菜作りに詳しいおじいちゃん・おばあちゃんに聞いたり、
本や図鑑で調べたりする子供もいます。
夏になって、実がなるのが楽しみですね。
今日は、2年生がタブレット端末を使用して教科書のQRコードから情報を読み込み、動画を視聴しました。担任やPCコーディネーターの先生から使い方の注意を聞いたあと、一人一人が配付されたタブレット端末を起動させ、パスワードの入力やアプリの起動を行いました。今後、学年や発達段階に応じて順次使用していく予定にしています。
4月14日(水)に、低学年の交通安全教室を行いました。
はじめに、地域のおまわりさんが交通安全のルールや登下校の際に気を付けることを話されました。
去年も教わった3つの「目・耳・足」のキーワードを、今年もしっかりと覚えている子供たちが多くいました。
つづいて、通学路の安全な歩き方について学びました。
おまわりさんや5名のシグナルリーダー等の方から、横断歩道の前で一度止まって右・左・右を見ること、しっかりと手を挙げて渡ることを教わりました。
振り返りでは、「交通安全のルールをたくさん知ることができたよ。これからも気を付けていきたいな」、「毎朝わたしたちの安全のために通学路で立っておられる地域の方に『ありがとうございます』と伝えたいな」という声が聞かれました。これからも、今日学んだことを忘れずに、交通安全のルールを守って安全に登下校してほしいです。
滑川市教育委員会より子どもの体力推進事業として、指導員の方がおいでになり1年生の子供たちにマット運動を指導していただきました。子供たちは、楽しみながら前転を中心とした運動に挑戦していました。今後、1・2年生各学級2時間程度の指導を予定しています。
夏休みを前に、7月28日(水)に、1・2年生が交通安全教室を行いました。
例年、4月に行っている交通安全教室ですが、今年は休業措置のため遅れての実施となりました。
滑川警察署、滑川市交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんの御協力を得ながら、実際の道路や交差点を使用して行いました。
夏休み中も交通事故に気を付け、安全に生活することを願っています。