1年生は、歯磨き指導で、6歳になったら生えてくる奥歯(6歳臼歯)の磨き方を学習しました。
歯ブラシは鉛筆と同じようにして持つことや、大きな口を開けて歯ブラシを横から入れること、歯ブラシの先を使って細かく動かすことを教えてもらい、子供たちは鏡を見ながら一生懸命磨いていました。
ご家庭でも一緒に磨いてみてください。
1年生は、歯磨き指導で、6歳になったら生えてくる奥歯(6歳臼歯)の磨き方を学習しました。
歯ブラシは鉛筆と同じようにして持つことや、大きな口を開けて歯ブラシを横から入れること、歯ブラシの先を使って細かく動かすことを教えてもらい、子供たちは鏡を見ながら一生懸命磨いていました。
ご家庭でも一緒に磨いてみてください。
1年生は、図画工作科の学習で、はさみを使っていろいろな飾りを作りました。
色紙を折ったり、重ねたりした後にはさみで切ることで、想像していなかったような形が出来上がることに驚きながら、楽しく学習しました。
出来上がった飾りは教室や廊下に掲示しました。
これからの勉強も楽しい雰囲気で進めていけそうです。
1年生生活科の学習で学校探検をしました。
教室にないものに注目して絵や言葉などで観察カードに書き表しました。
廊下を静かに歩くなど探検の約束も学習して、いろいろな教室の″ひみつ″を見つけることができました。
また、ご家庭でも、どんな教室に何があったのかなど、ぜひお話してみてください。