夏休みを前に、7月28日(水)に、1・2年生が交通安全教室を行いました。
例年、4月に行っている交通安全教室ですが、今年は休業措置のため遅れての実施となりました。
滑川警察署、滑川市交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんの御協力を得ながら、実際の道路や交差点を使用して行いました。
夏休み中も交通事故に気を付け、安全に生活することを願っています。
夏休みを前に、7月28日(水)に、1・2年生が交通安全教室を行いました。
例年、4月に行っている交通安全教室ですが、今年は休業措置のため遅れての実施となりました。
滑川警察署、滑川市交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんの御協力を得ながら、実際の道路や交差点を使用して行いました。
夏休み中も交通事故に気を付け、安全に生活することを願っています。
2月6日(木)、来入児を迎えて、幼保小連携事業「一日体験入学」を行いました。始めに、多目的ホールで、1年生が校歌を披露し互いに自己紹介しました。続いて、1年生教室で、来入児が国語と算数の授業を体験しました。その後、1年生が、年長さんを連れて学校探検を行い、広い体育館やたくさん本のある図書室等を案内し、どんな教室かを説明していました。見送りの際には、1年生が「元気に入学してね」「待っているよ」などと声をかけ、1年生の優しい気持ちが感じられた一日でした。
1月24日(金)、1~3年生が「なかよし集会」を開きました。ゲームの内容は、①大縄跳び ②ボーリング ③10秒チャレンジ ④さいころ対決 ⑤ビンゴ ⑥かさバランス ⑦豆つかみ ⑧無人島ゲーム の8つです。3年生が集会を企画・運営し、1~3年生のなかよし班で、仲良く楽しく活動することができました。
12月13日(金)に2年1組が1年1組を、18日(水)に2年2組が1年2組を招待して集会を開きました。2年生が、生活科の学習で作った「牛乳パックギター」や「ストローアーチェリー」等のおもちゃを使って、1年生に遊んでもらいました。2年生のがんばる姿と1年生の楽しそうな表情が印象的でした。
11月13日(水)と20日(水)に、外部講師をお招きして、1年生がマット運動を教えていただきました。1年生は体を動かすのが大好きです。マット上で、前回りが少しでも上手にできるように、繰り返しがんばって練習していました。