今日は子供たちが楽しみにしていた校外学習でした。
富山市ファミリーパークへ行ってきました。
天候に恵まれ、動物を観察したり思いっきり遊んだりして楽しみました。
保護者の皆様、お弁当やおやつ、持ち物の準備等ありがとうございました。
今日は子供たちが楽しみにしていた校外学習でした。
富山市ファミリーパークへ行ってきました。
天候に恵まれ、動物を観察したり思いっきり遊んだりして楽しみました。
保護者の皆様、お弁当やおやつ、持ち物の準備等ありがとうございました。
10月20日(金)に魚津水族館へ校外学習に行きました。今回の校外学習では、①水族館の生きものや 公園の自然とふれあう。②みんなが使う場所や電車の正しい利用の仕方を知り、マナーを守って利用する。③友達と安全に仲良く活動する、の3つの目当てをもって臨みました。魚津水族館には、行ったこともある児童も多くいましたが、友達と行く楽しさを味わえたり、じっくり見たことで新しい発見が多くあったりしました。帰りには、残念ながら雨が降り始めましたが、楽しかった記憶とともに、頑張って学校まで歩いたという出来事も記憶に残る校外学習になりました!
理科の学習で、鏡ではね返した日光は、鏡の枚数を増やすと明るさや温かさはどうなるのかを調べました。実験を通して、鏡ではね返した日光が1つのところに集まれば集まるほど、日光が当たったところは明るく温かくなることが分かりました。
10月6日(金)1、2限の生活科の時間に北野天満宮、浜加積保育園、岩城商店の3か所に分かれて、まちたんけんに行きました。それぞれの場所に行く前に自分が分からないものや聞いて知りたいこと、一度訪ねたときに疑問に思ったことを整理し、質問リストを作って臨みました。当日も、事前に考えたことに加え、話を聞いてさらに思ったことや疑問に思ったことを進んで質問することができました。また一つ、校区地域について詳しくなることができました。