理科の学習では、ヘチマの成長と気温との関係を調べています。
ゴールデンウイーク前後に、ヘチマの種をまきました。
あたたかくなり、芽が出てきました。
これからどのように成長するのか、楽しみにしている子供たちです。
理科の学習では、ヘチマの成長と気温との関係を調べています。
ゴールデンウイーク前後に、ヘチマの種をまきました。
あたたかくなり、芽が出てきました。
これからどのように成長するのか、楽しみにしている子供たちです。
1年生は、生活科の学習で東部小学校を探検しました。
「音楽室には、たくさんの楽器があってびっくりしました。」「放送室にあるたくさんの機械で放送するって分かりました。」などたくさんのことを発見して友達に紹介しました。
生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
子供たちは自分で好きな野菜を選び、土を耕し、
畑や鉢に自分の野菜を植えました。
毎日大事そうに眺め、お世話を続けています。
もっと大きく育つためにどんなお世話をしたらよいか、
野菜作りに詳しいおじいちゃん・おばあちゃんに聞いたり、
本や図鑑で調べたりする子供もいます。
夏になって、実がなるのが楽しみですね。
今日は、2年生がタブレット端末を使用して教科書のQRコードから情報を読み込み、動画を視聴しました。担任やPCコーディネーターの先生から使い方の注意を聞いたあと、一人一人が配付されたタブレット端末を起動させ、パスワードの入力やアプリの起動を行いました。今後、学年や発達段階に応じて順次使用していく予定にしています。