カテゴリー別アーカイブ: 6学年

滑川市の歴史や文化を学びました

 9月24日(火)から26日(木)にかけて、クラスごとに校外学習へ行ってきました。滑川市の歴史や文化を学ぶため、学芸員の方の説明を聞きながら、北江遺跡や不水掛遺跡公園展示館、旧宮崎酒造店舗兼主屋等をまわりました。
 子どもたちは、初めて歩く古い街並みや、初めて知った滑川の歴史等に驚いていました。学芸員の方の説明を真剣に聞きながら、新たな滑川に触れた一日となりました。


縄文時代の遺跡が見つかったそうです


初めて歩く街並みだなあ


歴史ある家屋に興味津津です

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

外国語活動 学年でクイズ大会!

 6月20日(木)、学年での〝Who am I ?”クイズ大会を行いました。〝I can ~”〝I can’t ~”の表現を使った「できること」「できないこと」についてのヒントを聞き、チームの中の誰が答えなのかを当てるというクイズで、各学級の予選により選ばれた代表チームが工夫を凝らしたクイズを出し合いました。各チームの個性が出たクイズで、学年全体が大盛り上がりの楽しいクイズ大会となりました。


どんなクイズが出されるのかな


みんな、答えてくれるかな~?


I can crymb a mountain!

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

集団宿泊学習に行ってきました

 6月4日(火)~6日(木)に、2泊3日で集団宿泊学習に行ってきました。この宿泊学習を通してどのような自分に成長したいのか、一人一人が目当てをもち臨んだ3日間でしたが、仲間と声を掛け合ったり、自分の役割を進んで果たそうとしたりと、本当に素敵な姿がたくさん見られました。この3日間で学んだことを、これからの学校生活に役立てていってほしいと思います。


ハイキング、思ったより大変だなあ・・・

学校紹介、自慢の新川古代神です

自分たちで作ったカレーライスは一段とおいしいな!

キャンドルサービス、素敵な光に照らされてしんみり

ポイント探し、班のみんなと協力しました

最後に、最終日に班ごとに作った俳句を紹介します。

1班  友情が 深まり山から 笑い声
2班  助け合い 友情深めた 三日間
3班  思い出を 心に刻み 忘れない
4班  がんばろう その一言で フルパワー
5班  楽しいな 明るい言葉が とびかった
6班  がんばった カレーライスは おいしいな
7班  学年の 絆が深まる 宿泊で
8班  ぼくと山 自然の中で 笑ってる
9班  お互いに 絆を深めた 三日間
10班 クイズなど 自然の中で 助け合う
11班 楽しくて 腹痛かった 三日間

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

1年生とサツマイモの苗植えをしました

 5月9日(木)、1年生とサツマイモの苗植えをしました。1年生と6年生のペアで、1つの苗を協力して植えることとなり、6年生は1年生に植え方を教えてあげたり、上手くサポートをしてあげたりと、一生懸命取り組んでいました。


うまく植えられるかな。いざ出発!


こうやって植えるんだよ。


おいしいおいもができるといいね。

カテゴリー: 6学年, 学年のページ |

委員会紹介をしました

 4月10日に、5年生に向けて委員会紹介を行いました。5年生に少しでも「この委員会に入りたい」と思ってもらえるよう、それぞれの委員会が工夫を凝らしていました。この委員会紹介を通して、また一歩、最高学年としての意識が高まったのではないかと思います。

おむすび委員会 「僕たちと一緒に学校をよくしていこう」


ぴかぴか委員会 「学校をぴかぴかにするぞ~!」「お~!」

 
にこにこ委員会 「僕たちは、けやきガールズです!」

カテゴリー: 6学年, その他, 学年のページ |