


3月2日、校外学習で市立博物館に行きました。昔の生活について話を聞いたり、生活の中で使われていた道具類を見学したりしました。見たこともないものが多く、子供たちは興味をもって見ていました。昔の道具と今使われている道具を比べ、今の生活がいかに便利かを感じました。



3月2日、校外学習で市立博物館に行きました。昔の生活について話を聞いたり、生活の中で使われていた道具類を見学したりしました。見たこともないものが多く、子供たちは興味をもって見ていました。昔の道具と今使われている道具を比べ、今の生活がいかに便利かを感じました。
2月16日(木)学習参観を行いました。足元の悪い中、そして平日の開催にも関わらず多くの保護者の方々に参観いただきました。
今年度の学習参観は、今回で最後になります。コロナ禍の学習参観では、実施形態や地区を分けて参観いただくなど、保護者の皆様には何かとご迷惑をおかけいたしました。皆様のご理解とご協力をいただき開催することができました。感謝申し上げます。
学習参観に続き、学年・学級懇談会、「何でも話そう親のつどい」【親学び講座】を行いました。
学年・学級懇談会では、1年間の取組や成長、次年度に向けて学年担当から話をしました。
「何でも話そう親のつどい」では、各学年のテーマのもと学級委員の方々に司会・進行を務めていただき、日頃の悩みや思い、情報交換をしました。中には、大変盛り上がっている学年もありました。
短い時間でしたが、ありがとうございました。
今後も、本校の教育活動にご理解とご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1月27日(金)に4~6年生は立山山麓スキー場(極楽坂エリア)に行き、スキー教室を行いました。
心配された天候も回復し、スキー日和の一日になりました。
当日は、多くの保護者の方々にご協力いただき、無事スキー教室を終えることができました。スキーを思いっきり楽しむ子供たちのはじける笑顔が印象的でした。
雪国ならではの行事、今後も皆様のご協力を得ながら継続していきたいと考えています。





3学期の始めから用意をしていた冬となかよし集会がありました。1、2年生を楽しませようと遊びのルールを考えたり、道具を用意したりなどがんばりました。それぞれの遊びのコーナーでたくさんの笑顔を見ることができ、子供たちは嬉しそうでした。
23日(月)3限「生活」の学習で、1組のおもちゃランドに1年1組さんを招待し、自分たちが作った動くおもちゃで、遊んでもらいました。
1年生に進んで声をかけたり、遊び方のコツをやさしく教えたりと、教室では見られないお兄さんお姉さんらしい姿があちらこちらで見られました。
1年生が楽しんでくれた様子を見て、自分たちのがんばりを実感することができた児童が多く、うれしく思いました。
2組は24日に、1年2組さんを招待する予定です。


