カテゴリー別アーカイブ: その他

学童体育大会について

おはようございます。
本日、予定通り学童体育大会を開催いたします。
よろしくお願いいたします。

カテゴリー: その他 |

保健室からの卒業証書

3月17日(木)は、卒業式です。
今日は、その日の前に保健室の先生から卒業証書を渡していただきました。
中には、子供たちの6年間の成長の記録がそれぞれ残されています。また、卒業証書に結ばれているリボンは、1人1人が6年間で伸びた身長の長さに切って結んであります。
保護者の方には、ぜひ子供たちと一緒にご覧いただき、小学校の卒業を前に成長を振り返っていただけると幸いです。
 

カテゴリー: その他 |

今日の授業から

6年生国語科
筆者の主張をまとめる課題に取り組んでいます。個人で考えを深める時間と友達と意見を交換しながら考えを深める時間を交互に取り入れながら進めていました。
 

1年生算数科
時計を読む学習です。今回は「なんじなんぷん」が読めるようになることをねらいとして学習しました。
 

3年生体育科、社会科
体育館で跳び箱にチャレンジします。台上前転と抱え込み跳びを目指します。
まずは、準備運動でおしりを高く上げる運動を取り入れていました。
社会科では、人口の移り変わりを考える課題に取り組みました。グラフから読み取れることを発表しました。
 

2年生音楽科
感染リスクの高い活動は避け、打楽器を使い合奏にチャレンジしています。互いにリズムをとりながら、教え合う姿が見られました。
 

 

カテゴリー: その他 |

学習参観中止のお知らせ

2月19日(土)に予定していました学習参観を中止します。本日配付のお知らせをご覧ください。楽しみにしていらした保護者の皆様には残念な思いをさせてしまい申し訳ありません。また、急に予定を変更したことをお詫びします。
引き続きご家庭においても感染対策を十分行っていただきますようお願いします。

カテゴリー: その他 |

総合的な学習の時間「お年寄りを知ろう」講座

滑川市社会福祉行議会の方が講師として、授業をしてくださいました。
認知症とはどんな病気か、認知症の方との接し方などについて、お話がありました。講座を通して、様々な人と関わり合い生きていることを理解したり、相手の気持ちや立場を考えて触れ合うことを学んだりする時間となりました。

カテゴリー: その他 |