今日から本格的な応援練習が始まり、各団の元気な声がグラウンドに響き渡りました。 一人一人のもてる力を発揮してすばらしい応援をつくりあげましょう。
4日に運動会の応援合戦に向けて各団の結団式が行われました。どの団も、気合いが感じられるあいさつや6年生の自己紹介から始まり、団としての意識を高めることができました。6年生は、この結団式を成功させるために1学期末から練習を重ねてきました。どのような流れで練習するか、どこを重点的に練習するか、みんなに声が届かないときはどうすればいいか、みんなの集中力が切れてきたらどうするか、等いろいろなことを考えて協力しながら準備を進めている子供たちの姿から大きな成長を感じました。 明日からは、グラウンドでの本格的な応援練習も始まります。校内に大きな応援が響き渡り、活気に溢れた東部小学校になっていくのが楽しみです!
8月25日の登校日に、早月中学校から8名の本校卒業生に来ていただき、中学校生活について様々なことを教えていただきました。中学校の授業の内容や雰囲気、部活動の様子等、中学校生活が楽しみになるような話をしていただきました。
6年生にとって、中学校生活に向けて、心配や不安を軽減したり、やる気やモチベーションを高めたりすることができるとても大切な時間になりました!
夏休み中に取り組んだ自由研究や創意工夫作品は力作ぞろいで素晴らしいものでした。特に優秀だった作品は、校内展として9月4日(月)~8日(金)14:00~16:30ほのぼのルームで展示します。ご都合つく方は、是非ご覧ください。
なお、滑川市小中学校科学展覧会・創意工夫展覧会に出品予定(担任から連絡あり)の方は、作品の解説票の作成をお願いします。以下のリンクから解説票をダウンロードされ、必要事項をご記入し、学校代表アドレスまで提出お願いします。(保存時のファイル名に児童名を付けてください。)学校提出の締め切りは9月7日(木)です。もし、手書きで出される場合は児童を通して提出してください。
学校代表メール toubu-es@namerikawa.ed.jp
9月1日金曜日 2学期始業式を行いました。
体育館の気温が高く熱中症防止のため、クーラーの効いた教室からリモートで参加しました。
校長先生から、以下のお話がありました。
「1学期の終業式でお願いしていたように、交通事故・水の事故・大きな怪我をしないで元気で登校してくれてとてもうれしいです。ありがとう。
夏休みをどのように過ごしましたか?先生や友達に夏休みに新しく発見したこと体験したことを教えてください。
2学期は大きな行事がたくさんあります。自分のために、友達、学級、学年、学校のために、よく考えて粘り強くがんばってほしいです。そのために、今からいう4つのことをがんばりましょう。
①ありのままの自分を大好きになって、いろいろなことにチャレンジしましょう。
②友達にあたたかい言葉をかけて助け合いましょう。
③地域の人や家族、友達や先生などに、しっかり感謝の気持ちを伝えましょう。
④困難に負けず、粘り強く努力し、最後までやり遂げましょう。」
校長先生の言葉を大切に、2学期も元気にがんばってほしいです。