4月8日月曜日、令和6年度入学式を行いました。
元気な47名の1年生が東部っ子の仲間入りをしました。
校長先生は式辞の中で、1年生に3つのお願いをしました。
①素敵な返事や元気な挨拶をしましょう。
②温かい言葉がけをして、たくさんのお友達を作りましょう。
③事故や怪我に合わないように安全に気を付けて過ごしましょう。
校長先生の話をしっかりと聞いて、さっそく「ハイ!」と元気に返事をするかわいい1年生の姿に会場は笑顔でいっぱいになりました。
4月8日月曜日、令和6年度入学式を行いました。
元気な47名の1年生が東部っ子の仲間入りをしました。
校長先生は式辞の中で、1年生に3つのお願いをしました。
①素敵な返事や元気な挨拶をしましょう。
②温かい言葉がけをして、たくさんのお友達を作りましょう。
③事故や怪我に合わないように安全に気を付けて過ごしましょう。
校長先生の話をしっかりと聞いて、さっそく「ハイ!」と元気に返事をするかわいい1年生の姿に会場は笑顔でいっぱいになりました。
4月5日金曜日、令和6年度着任式と1学期始業式を行いました。
着任式では、8名の先生方が着任されました。
教諭:田中史恵先生(西部小より)
教諭:芦田賢将先生(舟橋小より)
教諭:寺井涼先生(東加積小より)
教諭:髙野秀夫先生(新潟県の大潟町小より)
教諭:山田志緒梨先生(新規採用)
臨任講師:岡山翔太郎先生
初任者指導:中川広基先生(萩浦小より)
校務助手:伊勢隆平(西部小より)
始業式では校長先生から、これから以下の3つのことをがんばってほしいとの話がありました。
①挨拶のできる東部っ子になってほしい
→挨拶はコミュニケーションの基本であり、人との関係を温かいものにし、自分の気持ちがすっきりし前向きにもなれる。
②まわりの友達と協力できる東部っ子になってほしい
→自分の気持ちをしっかりと伝え、友達の思いを聞き、互いを分かり合って一緒に成長していくような友達関係をつくってほしい。
③素敵な歌声をひびかせる東部っ子になってほしい
→歌声には人の心をふるわせる力がある。東部っ子の歌声はとても素晴らしいので伝統にしていってほしい。
その後、校長先生から担任の発表がありました。
子供たちから拍手や「やったー」という素敵な反応があり、担任との心温まる出会いとなりました。
3月27日(水)、令和5年度の退任式・離任式を行いました。
先日卒業した6年生も参加し、お世話になった先生方とお別れをしました。
子供たちはしんみりとしたり、笑ったりしながら、東部小学校を去られる先生方のお話を真剣に聞いていました。
それぞれの先生方にお世話になった代表の児童が、お礼の言葉と花鉢を渡しました。
涙あり、笑顔ありの素敵な式になりました。
東部っ子のこれからのがんばりが、退任・離任された先生方に届くとうれしいです。
先生方、どうもありがとうございました。
3月22日(金)に代表児童による3学期のがんばり発表会を行いました。
3学期に特にがんばったことや自分が成長できたこと等を発表しました。
続いて、令和5年度修了式を行いました。
各学級の代表者に修了証を渡しました。
校長先生の話では、修了証は1年間がんばってきた努力の成長の証であるからしっかり受け止め、来年度は今以上にレベルアップできるようにがんばってほしいと言われました。
また、春休みは短いけれど次の学年の準備をしっかりと行い、交通事故に遭わず、4月5日の始業式に笑顔で元気に登校してほしいと言われました。