なかよしタイムの時間に全校で「好きなあそびビンゴ」を行いました。新しい縦割り班での活動となりましたが、発表されるたびに歓声が上がりとても楽しい時間となりました。集会を企画・運営してくれた「にこにこ委員会」の皆さんありがとうございました。
なかよしタイムの時間に全校で「好きなあそびビンゴ」を行いました。新しい縦割り班での活動となりましたが、発表されるたびに歓声が上がりとても楽しい時間となりました。集会を企画・運営してくれた「にこにこ委員会」の皆さんありがとうございました。
2・3限目に、6年生が陶芸教室を行いました。講師の先生に教えていただきながら、自分で考えたものを粘土をこねて作っていきました。形を工夫したり模様を入れたりして、オリジナルのカップや水差し、小物入れ等が完成しました。焼き上がりがとても楽しみですね。
1限目の体育の授業で、5年生がリレーのバトン練習を行っていました。お互いに声をかけ合いながら何度も挑戦していました。9月の運動会や来年の学童体育大会等で学習していることをぜひ生かしてください。
毎週、水曜日の大休憩に体力つくりの一環として、縦割り班による大縄跳びをを行っています。上級生が1年生に縄のくぐり方や跳び方、タイミングを教えていました。みんなで楽しく体を動かしていきましょう。
5年生の総合的な学習の時間では、「東部っ子のみんなを笑顔にする」という目標の下、4年生に引き続き、玄関前の花壇をきれいにしたり、メダカを育てたりしようとしています。5月30日に、各団に分かれて花壇に花を植える活動をしました。
5年生のみんなで協力して素敵な花壇にしていきましょう!