先日の運動会の際には、たくさんの声援をありがとうございました。子供たちは2学期のスタートと同時に運動会の練習に取り組み、その成果を存分に出すことができたようです。今年は高学年として、夏休み前から「新川古代神」の練習に励み、本番では見事に踊りきることができました。また、各委員会の担当の仕事にも取り組み、来年の最高学年としての心の準備もできたようです。
運動会が終わり、今は市の絵画展に向けての絵画に取り組んでいます。
先日の運動会の際には、たくさんの声援をありがとうございました。子供たちは2学期のスタートと同時に運動会の練習に取り組み、その成果を存分に出すことができたようです。今年は高学年として、夏休み前から「新川古代神」の練習に励み、本番では見事に踊りきることができました。また、各委員会の担当の仕事にも取り組み、来年の最高学年としての心の準備もできたようです。
運動会が終わり、今は市の絵画展に向けての絵画に取り組んでいます。
7月9日(木)「夢の教室」がありました。先生は、馬島 誠先生で「まこっちゃん」とみんなに呼ぶようにと声をかけてくださいました。先生は、大学在学中に事故にあわれ両足に障害をもたれたのですが、「アイススレッジホッケー」というスポーツに出会われ、2006年トリノパラリンピックに出場、2010年のバンクーバパラリンピックでは、銀メダルを取った先生でした。チームワークの大切さや「他喜力(たきりょく)」仲間や友達、大切な人を喜ばせよう!「顔晴る(がんばる)」自分も仲間や友達も笑顔になるがんばり!をゲームやお話で教えて下さいました。最後に自分の夢を書いて発表している顔がキラキラ輝いていました。
先月の26日(火)27日(水)の1泊2日で「富山県呉羽少年自然の家」で宿泊学習をしました。「池遊び」「ウォークラリー」「ナイトハイク」「野外炊飯」を通して、一人一人が責任ある集団行動の在り方を学び、規律正しい生活態度を身に付けました。また、自然の中で活動することで、自然の美しさや厳しさにふれ、適切な判断をし、粘り強くやり遂げるたくましい心を養い、仲間と助け合ったり励まし合い、信頼関係や友情を深めました。