カテゴリー別アーカイブ: 5学年

ALT交流学習(5年生)

9月18日(木)19日(金)に、ケセニア先生と辻尾先生をお迎えして、ALT交流学習(英語の学習)をしました。
「What do you like~?」(あなたは何が好きですか)の疑問文を基にして学習しました。子供たちは、ケセニア先生に続いて色や形の単語を言ってみたり、ケセニア先生の言われたものを英語ノートの中から選んだりしながら、楽しく学習することができました。 s-DSC02535 s-DSC02536
〈色や形の言葉の練習の様子〉

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

決意を新たにした児童会引き継ぎ式

s2-IMG_0537
3月6日(木)に児童会引き継ぎ式がありました。
6年生の委員長から「がんばってください」と言われると、
5年生は「がんばります」と大きな声で委員会ごとに答えました。
バトンを受け継ぎ、東部小学校をよりよい学校にしようとする決意が、
一人一人にみなぎっていました。
来年はきっと下学年の手本となって、しっかりとやってくれるでしょう。
今から楽しみです。

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

6年生のみなさんのためにがんばりました

s2-_IGP5716bs2-_IGP5808b

2月28日(金)に行われた卒業を祝う会で、5年生は集会のお世話をしました。祝う会を行う前に実行委員が代表委員会を開きました。在校生の役割分担をしたり、看板やプログラム等を準備したりするなど、裏方の仕事をがんばりました。

また、5年生の入場の演奏で始まった祝う会では、学年の出し物として、「卒業検定クイズ」をしました。6年生の皆さんに楽しんでもらおうと、担任の先生を答えの選択肢に入れるなどして工夫をしました。

当日は1~5年生で協力し、6年生と笑顔で祝う会を楽しむことができました。祝う会は大成功となり、子どもたちも達成感を味わうことができました。

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

校外学習に行ってきました

??????????
5年生は、2月7日(金)にイタイイタイ病資料館と四季防災館を見学してきました。

資料館では、公害病がおきた時期や地域を知り、
語り部の方の話を通して、家族の苦労などを学んできました。
防災館では、消火器を操作して水を出したり、暗くて煙が充満している中を避難したり
するなど、体験を基にした学習ができました。
特に、過去に起きた地震を体験できる機械では、立っていられないくらいの揺れを味わって
地震の怖さを肌で感じ取ることができました。
今回の体験を基に、公害や防災におおいに関心をもつことができました。

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |

給食カレンダー作成

CIMG2511

CIMG2512

1月24日(金)~1月30日(木)は学校給食週間です。
日頃、給食の世話をしてくださる方々に感謝の気持ちを表そうと、
5年生は、給食カレンダーを作成しました。
1組は、お米のゆるキャラを、2組は、給食に出てくる食材やメニューをテーマに描きました。
給食週間を機会に、食に対する関心を深め、自分たちの食生活を振り返り
望ましい食生活を実践していけるように指導をしていきます。

カテゴリー: 5学年, 学年のページ |