カテゴリー別アーカイブ: その他

富山市民俗民芸村、北陸電力ワンダー・ラボを訪ねて (2.06)

2月6日、社会科「かわってきた人々のくらし」の学習を兼ねて、富山市民俗民芸村を訪ねました。

P1190027 P1190041

お子さんの感想を紹介します。

今日、民俗資料館に行きました。民俗資料館の玄関を入る前に上を見たら、屋根がわらのようなものでできていてすごいなと思いました。館内に入ってみると、わらを編んだ昔の子供のくつや昔の電話等、昔の道具がいろいろありました。学芸員さんからは、昔のアイロンの使い方もくわしく教えてもらいました。まだ電気が通じていなかった頃も、道具を工夫して暮らしていたことが分かりました。昔の道具の見学が終わった後、石臼体験をしました。石臼の体験では、大豆をつぶしてきなこを作りました。石臼を回すとき、とても重くて大変でした。この学習を通して、昔はすごく大変な思いをしながら暮らしていたことが分かりました。ここで教えてもらったことを大切にし、学習に役立てていきたいと思いました。

午後は、北陸電力ワンダー・ラボを見学しました。

カテゴリー: その他 |

6年生 薬物乱用防止教室

1月29日に、薬物乱用防止教室がありました。

富山北警察署、滑川警察署から来ていただいた講師の先生の話を聞くことや、
DVDを視聴することで、
薬物の危険について具体的に学ぶことができました。

薬物というと、今までは自分に関係のないことと考えていた子供たちも多かったと思います。
今回の学習で、身近なところにも気を付けるべきことがあることを知り、
真剣に考えることができました。
CIMG5345

カテゴリー: その他 |

冬となかよし集会 (1.23)

この日、3年生が企画・準備してきた「冬となかよし集会」を開きました。オリエンテーリングやボーリング等、室内遊びを1・2年生に楽しんでもらいました。

IMG_1621 IMG_1617

お子さんの感想を紹介します。

「リハーサルを振り返って」

今日、冬となかよし集会のリハーサルをしました。わたしは、ドッジボールチームの前半をしていてうれしかったことがあります。それは、最後、みんなに「ああ、楽しかった。もう一回したい!」と言ってもらえたことです。そんな言葉を言ってもらえるほど、うまくいっていたということに気が付きました。本番も今日のリハーサルのように、大きな声で、ゆっくり、はっきりと言いたいです。恥ずかしがらず、がんばりたいと思います。

 

「冬となかよし集会を振り返って」

わたしは、しっかり1・2年生を連れていけました。1・2年生が迷子にならなくて、とてもうれしかったです。1・2年生に説明したら、はっきり分かってくれて安心しました。

わたしたちがみんなでがんばったから、1・2年生のうれしそうな笑顔を見ることができました。とてもいい集会にすることができてよかったです。また、笑顔をいっぱい見たいです。

 

「3年生へ」

3年生はいろんなことを考えて、集会をしてくれました。次はぼくたちが集会をします。だから次の集会は、3年生みたいに楽しい集会にしたいです。(2年生より)

 

 

カテゴリー: その他 |

書き初め大会 (1.08)

3学期始業式のこの日、書き初めをしました。新年に向けた決意を込めて、どのお子さんも気を引き締めて取り組みました。

IMG_0202 IMG_0205

お子さんの日記を紹介します。

今日、書き初め大会がありました。3枚のうち、最初の2枚は上手に書けませんでした。どうしようと思っていましたが、3枚目で上手に書くことができてうれしかったです。結果が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: その他 |

租税教室

IMG_1492
12月13日(土)に、魚津法人会の方を講師にお招きして、6年生は租税教室を行いました。
消費税を中心に、クイズ等で楽しく教えていただきました。
子供たちは、税金にはどんな種類があるか、税金は何に使われているかを学びました。
また、自分の身近なところにも使われていることを知り、税を納めることの大切さを理解できました。

カテゴリー: その他 |